ども!
節約投資家のぱんだマンです。
今回は毎月恒例の家計簿公開8月編です。
ここ最近の愚痴ってわけじゃないんですが、健康のために摂取している米国サプリの値段が「物価高騰+円安」で笑えなくなってきました。

私はいつもiHerbから購入しているんですが、これがもう高いのなんの。
去年12月に頼んでいたものと同じものでも約20〜40%ぐらい値上げしています。

せめて円安だけでも解消してくれと願うばかりですが、今のところ日本政府も日銀も介入する気はなさそうですし、まだ円安は進行しそうですね….orz。
このブログでは平均的な給料のサラリーマンが節約と投資で総資産1億円になる過程を紹介することで、『多くの人でも同じことが再現できる』ということを証明したいと思っています。
なので皆さんの貯金力向上と共に、総資産1億円を目指す同志になってもらえると嬉しいです。
私の簡単なプロフィールです。
- 千葉に彼女と二人で暮らす30歳なりたて高卒サラリーマン
- 手取り月収は25.8万円(2021年平均)
- 会社からの家賃補助はなし
- 車は昨年まで保有していましたが、同棲と利用頻度が減ったので売却
節約マイルール
- 家計簿の目的は「必要生活費の把握」と「無駄遣いの削減」
- 支出額は毎月13万円までとし、貯蓄率は気にしない(理由はこちら)
- 13万円を超えた場合は、翌月以降の節約で精算すること
それではいってみましょう♪
8月の収入&支出

それでは早速、8月の収入と支出を発表します。
まず収入ですが 、ズバリ 23万3528円 でした!(手取り金額)
いつもよりちょっぴり少ないですが、この1ヶ月は残業もなかったし有給も取得したんで手当も減少しています。
転職して実感したんですが、有給が取りやすい職場環境って改めて『良いな』って思います。
前職の陸上自衛隊の時は基本的に休み希望なんて冠婚葬祭以外で出せなかったですし、有給休暇を使い切れるなんてこともありませんでした(部隊によるらしいけどね…)
なので有給を取ることを推奨されるんてことに驚きましたし、取らなきゃ怒られるなんて初めての体験でしたよ!笑
やっぱ今の時代、プライベートな時間は大事よね(๑>◡<๑)

そして肝心の支出の内訳はこんな感じです。
※同棲中なので記載している支出は全て折半後の私分だけです。
- 住居費(賃料+管理費+火災保険代) 44,720円
- 食費 19,652円
- 日用品 20,440円
- 光熱費(電気、ガス、水道) 5,496円
- 通信費(携帯代) 2,186円
- 交際費 26,180円
- 交通費 5,232円
- 衣服 9,783円
- 浪費 359円
合計 134,048円
収入ー支出= 99,480円
貯蓄率:43%。
毎月の目標支出額:13万円以内 ❌
先月ついに過去オーバー分の精算が終わったのに、またやっちゃいました!笑
まぁ、しょうがないよね!
旅行いっちゃったんだもん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
8月の終わり頃に彼女と軽井沢に行ったんですが、人も少なくマジで快適でした。
テニスしたり、美味しいパン屋さんを回ったり、キャンドルナイトを見に行ったり!

もちろん節約家ですから、コストはめちゃめちゃ気にしました。
ぼろっぼろのオンボロ宿に泊まるとかではなく、彼女希望のホテルを「どこのサイトから予約するのが一番安いか」を比較しまくりました!ww
結果、タイムセールで30%ポイント還元+ポイント即時利用可能な旅行サイト「一休」を利用して、2名1泊朝食付きで2万8千円で泊まりました(^^)

最も安い旅行サイトの探し方

『〇〇に泊まろう!』って思っても、どこのサイトから予約するかによって
- 同じホテル
- 同じ部屋
- 同じ人数
- 同じ日数
- 同じプラン
であっても価格が全然違います。
そこで私がいつも最安サイトを見つけるためにするやり方ですが、私はまずGoogleで宿名を検索します。
そうするとパソコン画面の場合は右側に価格比較されるので、日程を入れてから全てのサイトに訪れて泊まりたいプランの価格を確認します。

トラベルコのような一括比較サイトも以前は確認していたんですが、結局サイトによって独自のキャンペーンやタイムセール、クーポンなんかを配布しているので、私は自分で確認しています。
本当サイトによっては1万円以上変わるのもザラなんで、最低でも5サイトは比較してほしいですね。
ほぼ同額のサイトが複数ある場合は、ポイントサイトでの還元率や提携クレジットカードの有無などを確認してから予約すればほぼ最安値で泊まれると思います。
ただ、今は県民割だったり地域クーポンでもっと複雑化しているので、そこは自分が住んでいる自治体や旅行先の自治体を調べる必要がありますね。
トヨタウォレットから最大50%還元キャンペーンが実施中

ちなみに、私が1番オススメしているキャッシュレス決済アプリ「トヨタウォレット」から、最大50%還元の【秋のおでかけ大還元キャンペーン】が10月31日まで開催されています。
このキャンペーンを使えば旅行サイトの「一休」が20%オフになりますので、来年1月9日までに利用するなら使うことをオススメします(予約は2022年10月31日まで)
もちろん、他の旅行サイトと比較・検討した上で最安になればですけどね。

旅行サイト以外にも「EPARKテイクアウト」や「bike share service」、「EV Power Stand」などで最大50%還元なので、気になる方は確認してみてください。
まぁ一休を使わなくても、トヨタウォレット自体はめちゃめちゃお得なキャッシュレス決済アプリなのでオススメですよ。
お手持ちのクレジットカードと紐付けて決済するだけで、クレカ還元とは別に1%還元がゲットできますから(詳細は下記リンクから)

お出かけの際は、コロナや怪我に気をつけてくださいね♪( ´▽`)
それでは今回は以上です。
have a pandaful day
コメント