子育て支援金、年収別徴収額が発表される!皆いくら負担増?

スポンサーリンク
節約

ども!
節約投資家のぱんだマンです。



先日、こども家庭庁から少子化対策の財源として2026年度から徴収が始める「子育て支援金」の年収別負担額が発表されました。

子育て支援金、共働きで月2000円負担も 現役世代に重荷 - 日本経済新聞
こども家庭庁は少子化対策の財源として徴収する「支援金」の所得別負担額を9日公表した。共働き世帯は2人分の支払いが必要で、共に年収600万円の夫婦2人の場合は世帯で月額2000円の負担となる。政府は1人あたり「月額500円弱」などと試算を示してきたが、情報は小出しで理解がしにくくなっていた。今回の試算は会社員や公務員が加...



それによると初年度である2026年度の負担額の概算は以下の通り。

年収月額年額
200万円200円2,400円
400万円400円4,800円
600万円600円7,200円
800万円800円9,600円
1000万円1,000円1万2000円


まぁ払えなくはない金額ですが、昨今の物価上昇や上がらない賃金を考えると手痛い負担増ではないでしょうか。

ただ、残念ながら翌年の2027年度はさらに負担が増えます。

年収月額年額
200万円250円3,000円
400万円550円6,600円
600万円800円9,600円
800万円1,050円1万2600円
1000万円1,350円1万6200円


この金額になると、正直けっこうキツイですよね…

個人的にもこれぐらいが『限界かな』って思うんですが、残念ながら2028年度がトドメを刺しにきます。

年収月額年額
200万円350円4,200円
400万円650円7,800円
600万円1,000円1万2000円
800万円1,350円1万6200円
1000万円1,650円1万9800円


もうこれはヤバすぎ。

年収200万円の人にとって「どれだけ月350円が大きいか」を分かっていませんし、他の税率も高く手残りの少ない年収1000万円の人から月1650円を取るのも多すぎです。

しかもこれが1人あたりの負担額で共働きなら2倍ですから、負担が始まる2026年から家計消費はさらに落ち込み少子化は加速するでしょうね…



ちなみに『この前まで月500円弱じゃなかった?』って思う方もいるかもしれませんが、それはお年寄りから赤ちゃんまで含めた平均の話です。

実質的に負担するのは現役世代が大部分ですから、我々の負担額だけを表せばこれぐらいになってしまいます。


それを分かった上でミスリードさせるために月500円弱と発表した岸田首相は本当信用できません。

〈批判殺到の子育て支援金〉「月500円弱」は大ウソ…年収200万世帯からも徴収へ「韓国では30兆円溶かしても成果なし」答弁タジタジ 加藤こども相の能力にも疑問符(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
岸田政権が「異次元の少子化対策」を掲げる、子ども・子育て支援法改正に絡めての、年収別の負担額の試算を示した。年収400万円の人なら月650円、年間で7800円もの負担増になり、さらに上がる可能性もあ
スポンサーリンク


ただ、一応はメリットもあります。

支援金制度の創設によって、子どもが18歳までに受けられる給付は1人あたり平均でおよそ146万円増え、今の児童手当とあわせると1人あたり平均でおよそ352万円が給付されることになります。

これは子育て世帯に非常に大きいメリットになるでしょう。


具体的な支援策はこんな感じ。

  • 児童手当の所得制限撤廃、支給対象を高校生年代まで拡大、第3子以降の支給額3万円へ増加
  • 妊娠・出産した際の10万円相当の給付
  • 子供が1歳になるまで親の国民年金保険料の免除
  • 両親がともに14日以上育児休業を取得した場合、最長で28日間手取り収入が減らないようにする新制度
  • 2歳未満の子供の親が時短勤務をする場合、賃金の10%にあたる額の支給
  • 親が働いていなくても3歳未満の子供を保育所などに預けられる「こども誰でも通園制度」


まぁ、児童手当が拡充された分だけ扶養控除を減らす案が出るなど、やっぱり信用できないんですけどね…笑

高校生などの扶養控除額 児童手当拡大で引き下げ検討 | NHK政治マガジン
来年度の税制改正で、児童手当の対象の拡大に伴う扶養控除の扱いが焦点となる中、政府・与党は高校生などを扶養する親の所得税の控除額を現在の年間38万円から25万円へと引き下げる案をもとに検討を進めることになりました。教育費の負担などに配慮し、控除を縮小してもすべての所得層で児童手当...



個人的には今回の子育て支援金の導入はやっぱり納得いかないですね。

まだ子供がいる家庭の場合は多少返ってきますが、独身者・子なし家庭は単純に取られっぱなしですからね(我が家も毎月2000円程度の負担増)


日本全体で見ても

  • 増えない給料
  • インフレ
  • 社会保険料の増加や増税による負担増

これらで可処分所得がどんどん下がっている現状がある中で、若者の未婚化という問題を棚上げしたまま子育て支援を充実させても少子化は解決しない気がします。


本当政府が何かするたびに将来への不安が増している気がするんですが、せめてNISAとかできる余力ぐらいは私たち現役世代にも残して欲しいですよ…


もう私たちにできることといったら

  • 選挙に行って現役世代の負担を軽減してくれるような政党に投票すること
  • 余剰金を少しでも捻出してそれを投資で回すこと

これぐらいしか残されていませんからね。


『余裕ができてから投資しよう』ではいつまで経っても始められませんから、

  • まだ投資を始めていない人は今日から
  • すでに投資を始めている人は1000円でも多くの金額を今日から

積立していきましょうね。



それでは今回は以上です。

それではまた次回!

have a pandaful day

節約
スポンサーリンク
ぱんだマンをフォローする
スポンサーリンク
高卒サラリーマンの成り上がり!総資産1億円に俺はなる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました