ども!
節約投資家のぱんだマンです。
最近はちょっとずつ暑くなってきましたね。
もうエアコン入れないと最近は寝れなくなってきました…orz
さて今回は毎月公開している家計簿の6月分を公開します。
※トップ画像に使用しているのが、私が愛用する家計簿アプリです。
他の人の家計簿を見ると、『ここ私の方が使いすぎてるな』とか『ここは私が勝ってる!』って自分の家計を見直すきっかけになると思います。
なので節約家の人やお金を貯めたい人は、是非参考にしてください。
私の簡単なプロフィールはこちらです。
- 千葉に住む一人暮らしの20代高卒サラリーマン
- 手取りは月約25万円
- 会社からの家賃補助等はなし
- 車1台所有
- 毎月の決めている最低投資額は約15万円(ボーナス含む)
多くの人とそう変わらないと思います。
そんな私でも今は1700万円ほどの資産を築くことができています。
なので多くの人が同じようにすれば、お金は必ず貯められます。
まずは一歩踏み出してみませんか?
今月の収入&支出

それでは6月の収入と支出を発表します。
6月の収入は、、、30万3250円です!
転職して初めて、給料が30万円を超えました!!
6月も残業と夜勤に勤しみ、3ヶ月分の交通費がまとめて支給されたのが要因ですね。
それでも手取り30万円は大台にのった感じがします。笑
そして6月の支出はこんな感じです。
- 住居費(家賃、火災保険) 40,301円
- 食費 13,333円
- 日用品 16,614円
- 美容 3,100円
- 光熱費(電気、ガス、水道) 7,315円
- 通信費(自宅回線、携帯) 2,621円
- 交際費 12,806円
- 車両費(ガソリン、自動車保険)25,657円
- 交通費(電車、バス代) 4,074円
- 医療費 3,140円
- 雑費 2,377円
合計131,338円
収入ー支出=171,912円
貯蓄率:約57%。
毎月の目標支出額:13万円以内
私は毎月の支出額を13万円以内と決めているので、今月はオーバーしてしまいました。
これではダメですね。
7月は6月に超してしまった分を補填するために、13万円-1500円で12万8500円で生活するよう心がけようと思います。
少額でも未達成の場合は厳しくして、しっかり意識改革していきます。
転職した場合、翌年6月から住民税は引かれる

ちなみにですが、今月から給料明細から住民税が引かれ始めました。
私は去年の4月に転職したので、約1年は自分でコンビニまで納付しに行ってました。
それがようやく給料から天引きされるようになります。
まぁ、自分で納付する方がクレジットカードなどで少しお得に納付できるんですけどね。

私の場合はふるさと納税に確定拠出年金とサラリーマンができる節税方法を駆使していますので、住民税の負担は少しだけ軽いです。
なにもやっていない同期と比べたら、『なんでこんな安いの!』って驚かれました…笑
どちらもやらなきゃ損レベルのことですので、お金に苦労したくないなら始めることを勧めます。

ふるさと納税で食品を貰えば食費の節約になりますし、洗剤やティッシュなどを貰えば日用品の節約になりますからね!
制度を上手に使ってお金をコツコツ貯めていきましょう♪
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント