ども!
節約投資家のぱんだマンです。
SBI証券でVポイントで投資信託が購入できるサービス「Vポイント投資」が2022年5月30日から始まりました。

これによって三井住友カードのサイトからSBI証券の口座を開設した人は、手持ちのVポイントで投資できるので嬉しいニュースかもしれませんね。
しかし、私は以前よりSBI証券口座を保有していたので、Vポイントで投資できません。
また
- 三井住友カードのサイトではなくSBI証券から直接申し込んだ
- ポイントサイト経由で口座開設した
このような人も三井住友カード仲介口座にコース変更しない限り、Vポイントで投資はできません。
『それならVポイントが貯まるようにコース変更しようかな?』
と思う方もいると思いますが、正直私はVポイント投資にあまり魅力を感じませんし、皆さんにもオススメしません。
その理由を解説いたします。
充当で十分だし、Tポイントを貯めたい

個人的に1番の理由が、手続きしてまでコース変更するメリットがないことです。
まぁ、コース変更自体は以下の番号に電話を掛ければ数日で変更できるらしいんですが、それがすでに面倒です。
お問い合わせ先(証券口座開設・お取引に関するお問い合わせ先)
(引用)「Vポイント」が貯まるコースへの変更より
三井住友カード×SBI証券 専用ダイヤル
・固定電話:0800-111-5422(無料)
・携帯電話:048-545-1202 (有料)受付時間 / 平日8:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
SBI証券コールセンターに着信します。
加えて、わざわざコース変更してVポイントで投資しなくても、クレカ積立しているクレカの支払い金額にVポイントを充当することは誰でもできるので、実質的なVポイント投資は今までも可能だったんですね(投資信託に限りますが…)
なので、手間と時間を掛けてまで直接Vポイントで投資しなくてもいいかな?って思います。

ちなみに④で書かれている通り、キャッシュバック充当分もポイントが貯まるので、本当に違いがありません。
貯まるポイント>積立額にならない限り、個人的には充当で十分です。
あとはコース変更してしまうと、投信マイレージもVポイントで貯まってしまうんですよね。
※厳密には投信マイレージではなくSBI証券Vポイントサービスに変更されます。
これが正直、一番困る!!
私は以前公開したように、毎月1000ポイント以上のTポイントを投信マイレージによって稼いでいます。

そして付与されたTポイントをウェル活することで、毎月1500円分の日用品を購入しているんですね。
それがコース変更してVポイントをもらっても、増減もせず1000ポイントでしょ?
毎月続けば、えらい差がつくことは誰でも分かります。
これと同じように、例えばPontaポイントをもらっている人で、Pontaポイントをauペイマーケットで1.5倍にして使っている人もコース変更しない方がいいですね。
せっかくポイントを1.5倍にできるんですから、等価でしか使えないVポイントはちょっと勿体無いです。
そんなわけでVポイント投資が始まりましたが、別にどうもしないでTポイントかPontaポイントが良いってのが結論です(ポイントをまとめたい人は別ですが…)
ポイントはうまく活用すれば実質的な信託報酬の引き下げどころか、さらにその価値を上げることも可能です。
なので1ポイントも無駄にせず、資産運用に使っていきましょう!!
ちなみに現在Vポイントが貯まるコースだとしても、TポイントやPontaポイント、dポイントが貯まるコースに変更は可能なので、私はむしろそっちを勧めますよ!ww
今回は以上です。
have a pandaful day
コメント