ども!
節約投資家のぱんだマンです。
先日、少し古い記事ですが日本経済新聞で気になることがあったので、今回はそれについてまとめたいと思います。
その記事は、『何歳まで働くつもりですか?』と60代の人に聞いたもので、その結果は54%の人が『70歳超えても働くつもり』と答えたそうです。
しかもこの数字は2年前の同じ調査より、9ポイント増えているそうです。

皆さんはどう思いますか?
人生100年時代を考えると、70歳になっても働くのが当たり前なのでしょうか。
もちろん『社会との繋がりや生き甲斐のために働きたい』って人もいるでしょう。
しかし多くの場合、働く理由は生活費を稼ぐため。
個人的にはこの60代の人達は、何か老後の準備をしてきたのか? 準備をしたけど失敗したのか? それとも最初から何もやってこなかったのか? という所が気になります。
厚生労働省によると、健康に生きられる・日常生活に制限のない歳の平均限界は男性が70歳で、女性が73歳だと言われています。

それを踏まえると、人生最後の余暇が生活費を稼ぐための仕事というのは、個人的に悲惨だと思います。
私は70歳まで頑張ってこられた多くの人に、自由で幸せな時間を過ごしてほしいです。
だからこそ、多くの人に貯金や投資を勧めています。
特に投資は貯金よりも複利が効くため圧倒的に効率的です。
究極的な話、死ぬまでお金に困らない程度のお金を築けるなら、貯金でもいいんですよ。
しかし多くの人にとって貯金だけで老後資金まで確保するのは大変です。

こちらを見てもらえれば分かりますが、30歳から毎月3万円を貯金した場合、60歳の時点で1080万円貯まります。
結婚、子育て、マイホーム、子供の学費がある中で、月3万円は大変だと思います。
しかしこの苦行を耐えて築ける金額が、わずか1080万円です。
これが平均的なインデックスファンドのリターン5%で運用すれば、60歳の時点で2500万円近くになります。
もちろん100%この金額になるわけではありませんが、30年も運用していれば元本割れする確率はほぼないです。
よく『投資は金持ちがする者だ』と考える人がいますが、あれは間違いです。
投資は、貯金だけで老後まで生きられない一般人こそすべきことです。
ですから、投資しましょう!
現代の人たちの恵まれているところは、圧倒的な量の情報が溢れていることと、お金を稼げる選択肢が多いことです。
ちょっと調べれば、投資や貯金のやり方、コツ、全て知ることができます。
分かりやすい動画もあります。
その道のプロが、今までは隠されていた情報が、簡単に知ることができます。
またお金を稼げる手段も本当に増えました。
Youtubeやオンラインサロン、メルカリ、プログラミングなど多種多様な手段があります。
60代でも70代でも、上記の方法で稼いでいる人はいくらでもいます。
あとは行動に移すか移さないかです。
これからはどんどんこの格差が広がっていくと思います。
行動に移した者が富み、移さなかった者が貧しくなる。
『富める手段はいくらでもあったのに、行動に移さなかった人が悪い』と自己責任論で片付けられる。
そんな風潮に悲しくもなっていくでしょう。
”今日が一番若い日”
この言葉はよく意識高い系と揶揄されますが、真理だと思います。
私もこの言葉を胸に刻んで、とりあえず『なんでもやってみよう!』の心意気でいくつもりです。
ですから皆さんも一歩踏み出し続けましょう♪
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント