ども!
節約投資家のぱんだマンです。
以前申し込みをしたマネックスカードでしたが、無事届きました!
これで10月末までは3%還元で利用でき、冬からはカード決済による投資信託積み立てサービスが利用できます。

届いてみて思ったのは、プラスチック感が強いこと。
そこまでの高級感は感じられません。
まぁクレジットカードにステータスは求めていないので、使えれば問題なし。
限度額は40万円で、日常決済には十分な額なのでこちらも問題なし。
これから長い付き合いよろしくな!
三井住友ナンバーレス(NL)も発行

マネックス証券は今年の冬からですが、SBI証券は6月30日から三井住友カードによる投資信託の積立サービスが開始されます。
な、な、な、なんやと〜〜
そこで新たに三井住友ナンバーレス(NL)カードを発行しました。
クレカによる積立は来年1月までの買い付けまで通常還元率3倍の1.5%還元を得られるので、この機会にSBI証券で積立してみるのもいいかもしれません。
ただし2月以降は通常還元率の0.5%に戻ってしまうので、長い目でみたら1%還元の楽天証券✖️楽天カードまたはマネックス証券✖️マネックスカード(2021年冬から)で積立した方がいいと思います。
NLカードにした理由は、三井住友カードが発行する年会費永年無料のカードがこれしか見当たらなかったからです。
WEB明細利用でNLではない通常の三井住友カードも年会費無料で発行可能ですが、サービスがいつ改悪されるか分からないのでNLにしました。
またNLは対象店舗は絞られますが大手コンビニ3社&マクドナルドで5%還元されるので、それも良いですよね。
私はコンビニやマックはほぼ利用しませんが、よく利用する人にとっては嬉しいサービスですね。

まとめ
これで大手ネット証券3社のクレカ積立全て利用する準備は整いました。
あとはそれができるように稼ぐ&節約するだけですね。
今のところ収入が月平均25万円で、月15万円のクレカ投信+中国株投資+ビットコイン投資、それに生活費考えたら、、、うん、無理やな!
スイッチングがてら昔積み立てしていたNYダウインデックス売却しよう。
将来このスイッチングが吉と出ますように!
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント