ども!
節約投資家のぱんだマンです。
先日、友人と遊びに行った時のことですが、その友人がモバイルSuicaへのチャージにVIEWカードを使っていました。
曰く『Suicaへのチャージで1.5%分もポイントが貰えるこれが一番お得』とのこと。
…友よ、そん時の熱意が凄かったから言えなかったけど、それ昔の話や(。-∀-)
今はVIEWカードを使わない方法でチャージした方が圧倒的にポイント貯まるんだぜ!

そんな世間一般の人がいるということを知りましたので、多くの人が利用しているだろうモバイルSuicaへのお得なチャージ方法を改めてご紹介しようと思います。
VIEWカードの1.5%還元と違ってこちらは最大4.5%還元を狙える高還元ルートですので、お得に電車に乗りたい方はぜひ参考にしてください。
特に電車通勤されている方は必見です!
指定クレカだけど4.5%還元ルート(Apple Pay必須)

まず一番オススメのルートはこの通りで、最大4.5%還元が狙えます。
エポスゴールド(JQカードエポスゴールド含む) ↓2.5%還元(通常還元0.5%+選べるポイントアップ1.5%+100万円利用ボーナス0.5%) MIXI M(JCB) ↓0%(Apple Pay経由月2万円まで) ファミペイ ↓0.5%還元 ANA Pay ↓0.5%還元 トヨタウォレット ↓1%還元 モバイルSuica
必要なクレカはエポスゴールドカードもしくはJQカードエポスゴールドで、あとは全てバーチャルカード機能を持つキャッシュレスアプリとなります。
クレカは少し難易度がありますが、JQエポスなら初年度年会費無料で持てますし、年間50万円以上の利用でその後の年会費も永年無料になるのでこの際発行するのもアリ。

他のいずれのキャッシュレスアプリも無料で使えますし、インストールして登録するだけで利用可能なのでやろうと思えば数分で完了します。
ただしApple Payが必要なルートなので、Androidユーザーには使えないルートです。
カード指定なし3%ルート(Apple Payは場合によって)

『わざわざ新しいクレジットカードを作りたくない!』
そんな人はお手持ちのカードからMIXI Mまたはファミペイにチャージするのもアリです。
お手持ちのカードがVISAかマスターならMIXI Mにチャージできますし、JCBならファミペイにチャージできます。
MIXI M→ファミペイへのチャージでポイント還元はないので、どちらを選んでも還元率は3%と変わりません。
お手持ちのカード(VISAもしくはマスター) ↓0.5〜1% MIXI M(JCB) ↓0%(Apple Pay経由月2万円まで) ファミペイ ↓0.5%還元 ANA Pay ↓0.5%還元 トヨタウォレット ↓1%還元 モバイルSuica
お手持ちのカード(JCB) ↓0.5〜1%(直接チャージとApple Pay経由それぞれで月2万円まで) ファミペイ ↓0.5%還元 ANA Pay ↓0.5%還元 トヨタウォレット ↓1%還元 モバイルSuica
ただMIXI Mにチャージする場合はApple Payが必須で、ファミペイへのチャージから始まる場合は必要ありません。
つまりAndroidユーザーにもオススメできるルートってことです。
お手持ちのカードの還元率次第で3%還元は狙えるので、VIEWカードの倍お得ですね!
ポイント集約して3%ルート(Apple Pay不要)

『ポイントを分散させたくない!』
そんな人にはこちらのルートがオススメです。
お手持ちのJCBカード ↓0.5〜1% ファミペイ ↓2%還元(通常還元0.5%+5と0のつく日ボーナス1.5%) バニラVISAカード ↓0%還元 モバイルSuica
先ほどよりポイントの種類が2つ減るため、かなり管理しやすくなります。
ただ反対に3つほどデメリットも出てきますので注意してください。
- バニラVISAカードをファミマ店頭で5と0のつく日に買わなければいけない
- 今までスマホ一つで完結していたのが外出の必要性が出てくる
- 5と0のつく日ボーナスで付与されるポイントは6ヶ月の期限限定ポイント
まぁそれでもApple Pay不要ですし、ファミマなら全国どこでもありますから多くの方が実践できるかなと思います。
ファミペイの期間限定ポイントのことも、期間限定ポイントを使って次回バニラVISAカードを購入できるのでそれで済ませばいい話ですしね。
特に会社員ほどやる価値あり!

このようにお得にモバイルSuicaにチャージできるルートを確保しておくだけで、獲得できるポイント数が爆増するのがマジでオススメです。
またトヨタウォレットを使うルートに関しては、最後のトヨタウォレットから定期券も購入することができます。
そうすると定期券購入時に2%分のJREポイントも付与されるので、さらに還元率は上昇することに!

特に金額が大きい人ほど還元額も大きくなりますし、定期代は会社が負担してくれることが多いですからポイント還元の分だけ自分が潤いますよ。
まとめ

VIEWカードに代わるお得なSuica利用方法を紹介しました。
ちなみに紹介したSuicaへのお得なチャージを利用すれば、Suicaが使えるスーパーやドラッグストアでも3〜4.5%還元になります。
普通にお得とされるクレジットカードより実質的な還元率は高いですし、かかる手間もそこまで面倒ではありませんからかなりお得です。
個人的にはお得に楽天ギフトカードを購入して楽天ペイで買い物するよりもお手軽だと思いますので、多くの人は実践する価値あると思いますよ。
特に会社員の方やiPhoneユーザーの方はかなりお得になれるのでお試しを!
それでは今回は以上です!
have a pandaful day
コメント