ども!
節約投資家のぱんだマンです。
いきなりですが、みなさんはネット銀行使っていますか?
私は楽天銀行と住信SBIネット銀行、auじぶん銀行を使っています。
このネット銀行ですが、もうめちゃくちゃ便利です!
個人的には全ての人の必需品だと思います!!
特に楽天銀行と住信SBIネット銀行。
今回はそんな両ネット銀行のメリットを4つ紹介したいと思います。
まだ口座を持ってない人がいたら、是非これを機会に作ってみてはいかがでしょうか♪
入出金・振込手数料無料!

ネット銀行最大の特徴として、手数料の安さがあります。
一般の人が特に関係するのは、ATM入出金手数料と振込手数料でしょうか。
楽天銀行・住信SBIネット銀行の場合、これら手数料を完全無料にできます。
しかも特に難しい条件なく無料にできます!
個人的にこの時点でネット銀行の価値が、普通の銀行を超えました!笑
だって自分の預金下ろしたり移すのに、お金払うって馬鹿らしくないですか?
今でこそスマホ決済が普及したおかげで現金払いのみの店は減りましたが、ちょっと前まではクレジットカードが使えないお店けっこうありましたからね…
それでも現金を全く持たないのは、『さすがにちょっと不安』
ですからたまに現金を引き出す時の手数料が無料なのは、嬉しいですね♪
それに家賃の支払い方法を口座振替にして、それが有料な人いるんじゃないですか?
私のアパートもそうなんですが、口座振替にすると毎回数百円取られるんですよね〜。
振込だと手数料は私もち。
しかし上記2社のネット銀行なら、振込手数料が無料なので、口座振替よりお得です!
楽天銀行の場合は、残高10万円以上あれば月1回の無料ATM利用と他行振込が可能です。
それどころか取引ごとに楽天ポイントが貯まります!

住信SBIネット銀行の場合、口座を持っているだけで月2回の入出金と月1回の他行振込が可能です。
またランク2の難易度が楽天銀行より簡単で、誰でも月5回の無料入出金と他行振込が可能です。
これは楽天銀行だと、VIPレベルです!!
方法も住信SBIネット銀行アプリでスマート認証NEOを登録するだけなので簡単(セキュリティ面も堅牢になるし、指紋認証のみで取引ができるのでパスワード入力も不要)


このどちらか、または両方の口座を持てば、ATMでの引き出しも振込も月に5回以上無料でできます。
これだけで月に数百円浮きましたね👍
コンビニ・スーパー・駅で引き出せるから、給料日に並ばなくていい

毎月20日〜月末ぐらいにかけて、金融機関のATMは非常に混みます。
なぜどこの会社も月末近くに給料が振り込まれるのでしょうか?
私はその行列を見るたびに『なんでネット銀行にしないんだろう?』と思います。
だってネット銀行ならコンビニATMやスーパーのATM、JR駅にあるATM(VIEW ALTTE)で24時間引き出せるんですよ!(スーパーや駅の場合は、営業時間や終電時間による)
しかも前述の通り無料で!
どう考えても、ネット銀行一択でしょ!
こちらが楽天銀行で利用できるATM・コンビニATM一覧です。

そしてこちらが住信SBIネット銀行で利用できるATMです。
どちらも大した違いはありませんが、これだけ使えるなら最寄りの銀行に行くより近いのではないでしょうか?

ちなみに証券口座を持っていれば、たとえ給与口座が一般的な銀行でも、そこから証券口座経由でネット銀行の口座に無料で移すことができます。
”会社の給与振込口座が指定されている”、”ネット銀行は給与振込口座に指定できない”って人は、この方法でオンラインでお金を動かすことができます。
楽天銀行なら楽天証券、住信SBIネット銀行ならSBI証券。
これら証券口座のリアルタイム入金または即時入金を利用してください。
そうすれば、翌日か翌々日にはネット銀行口座に入金されます。
金利が高い
現在大手メガバンク3社の普通預金金利は、0.001%です(ちなみにゆうちょも0.001%)
これがどれだけ安いことか。
100万円を1年間預けて得られる利子が10円ですよ!(税引き後は7円)
振込1回できやしません。
これが楽天銀行なら0.1%(マネーブリッジ利用者)
住信SBIネット銀行なら0.01%(ハイブリッド口座のみ)
一般銀行に比べると、住信SBIネット銀行は10倍!
楽天銀行に至っては100倍です!


マネーブリッジ利用・ハイブリッド口座のみという条件はあるものの、達成は誰でも可能です。
楽天銀行のマネーブリッジは、楽天証券の口座を開設して、楽天銀行と連携させるだけでオッケーです👍
SBIネット銀行のハイブリッド口座も、SBI証券の口座を開設して、SBIネット銀行と連携させれば利用できます。
SBIネット銀行は普通口座とハイブリッド口座の両方が利用できますが、0.01%はハイブリッド口座のみなので、振替で普通口座から移す必要があります。
どちらも証券口座と銀行口座を連携させるだけなので、株や投資信託の取引をする必要はありません。
貯金用として守るお金を貯めたいなら、大手メガバンクを利用するよりも、これらネット銀行を使った方が利子が多くもらえます。
まぁ、爆発的に増えはしませんけどね。
増やしたい場合は、貯金ではなく投資しましょう。
個人的に投資資金用、生活防衛資金用にこれら口座を利用するのがベストだと思います。
投資用資金にも最適
ネット銀行、特に楽天銀行と住信SBIネット銀行は、それぞれの証券口座と相性が非常にいいです。
投資資金の移動だったり自動引き落としなど、投資を始めようとする初心者の人から上級者の人まで、オススメできる銀行口座です。
実際、私もほぼ全ての資産をこれらネット銀行口座と証券口座で保有しています。
また証券口座での保有金額でポイントが付与されるサービスがそれぞれあるので、それを活用するのもいいと思います。
これからの時代は投資をしている人としていない人で、どんどん格差が広がっていくだろうと言われています。
ですからその第一歩として、これらネット銀行口座を開設して、少額ずつでも投資を始めてみてはいかがでしょうか?


まとめ
メガバンクにはないネット銀行の強みを紹介しました。
これを知れば、もうネット銀行口座を開かない理由はありませんよね?
思い立ったが吉日ですよ!
まずは口座開設だけでもしてみたら、いかがでしょうか?
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント