ども!
節約投資家のぱんだマンです。
2023年2月21日より、最強クレカと名高い「JQ CARD エポスゴールド」が誰でも簡単に発行できるようになりました。
このカードはエポスゴールドカードの上位互換として多くのクレカマニア御用達カードですから、使えば間違いなく今よりお得にポイントが貯まります。
そんな最強クレカが誰でも無料で持てるようになったので、今回は紹介しようと思います。
劇的に改善されたポイントは主に4つ。
- ネット入会開始
- 初年度年会費が無料で発行できる
- 年1回のカード利用で翌年度の年会費が無料
- 「年50万円のクレカ利用」または「家族の紹介」で、次年度以降の年会費が永年無料
詳しく説明します。
1, ネット入会開始
今までこのカードを持つ方法は3つありましたが、どれも修行が必要だったり非効率なものが多かったです。
- 0.5%還元の通常カード「JQ CARD エポス」で20万円〜50万円もの金額を利用する
- エポスゴールドカードを九州のアミュプラザに持って行く
- エポスノーマルからエポスゴールドのインビゲット後に、「JQ CARD エポス」に切り替える
それがネットから簡単に、いきなりゴールドカードに申し込みできるようになりました。
2, 初年度年会費が無料で発行できる
いきなりゴールドカードが発行するとなると、心配になるのが年会費ですよね。
実際、本家の「エポスゴールドカード」の場合、インビを介さず直接申し込むと年5,000円の年会費が毎年発生してしまいますから(年間50万円以上すれば翌年以降は永年無料)
しかし、新しくなったJQ CARD エポスゴールドは初年度の年会費を無料で発行することができるんです!
3, 年1回のカード利用で翌年度の年会費が無料
しかも初年度年会費無料に加えて、年にたった1回カード利用するだけで翌年度の年会費も無料になります。
つまり、実質的な年会費無料ゴールドカードですよ!
後述しますが、これだけお得なカードが年会費無料で持てるなんてマジで聞いたことありません!!
4, 「年50万円のクレカ利用」または「家族の紹介」で、次年度以降の年会費が永年無料
『次年度以降の年会費のことも考えたくない』
そうお考えの方は年50万円以上の利用か家族の紹介で年会費の永年無料を目指してください。
50万円の利用は生活費をまとめれば到達できるでしょうし、tsumiki証券でクレカ投資してもカウントはされます。
家族の紹介も二親等まで対象ですし、招待された家族のJQカードエポスゴールドの年会費は最初から永年無料なので、持っていても損はないカードです。
しかも、今なら入会キャンペーンが開催されていて最大8000ポイントがもらえます。

内訳と条件はこんな感じで、とりあえず自分ができる範囲でやれば十分かと。
- ネットからの新規ご入会で 2,000円分
- 税込1万円ご利用ごとの利用で最大4,000円分(5万円利用時)
- 家族の紹介で2,000円分
ノーマルカードもキャンペーンは対象ですが、年1回以上利用するならゴールドカードの方がお得ですから全員ゴールドカードで良いと思います。
ちなみに私のようにすでに「エポスゴールドカード」をお持ちの方でも、切り替えになりますが「JQ CARD エポスゴールド」を発行できます(キャンペーンは適用外)
エポスカードとJQエポスカードの2枚持ちはできないので、通常エポスの方は解約となってしまうんですけどね。
ただ、基本的には「JQ CARD エポスゴールド」の方が利便性が高いですし、誰でもネット申し込みできるようになったので個人的にはこちらを持つことをオススメします。
改めて知るJQ CARD エポスゴールドのメリット

ここからはJQ CARD エポスゴールドのメリットについてご紹介しますが、基本的にはエポスゴールドと同じような特典があります。
例えば、年間利用額50万円達成で2500ポイント、100万円達成で1万ポイントがもらえる点。
これで還元率は50万円達成時で1%、100万円達成時に1.5%還元となります。
また選べるポイントアップショップに3ショップまで登録することができ、登録したショップの還元率が3倍(実質1.5%還元)になります(通常は200円ごとに1ポイントだが、200円ごとに3ポイントになる)
個人的には「モバイルSuica」や公共料金(電気代や水道代など)、MIXI Mに流せる「mixi」などがオススメです。

あとはJQ CARD エポスゴールド独自のメリットとして、
- Tポイントなど多くのポイントに交換できる
- マイルが貯まりやすい
等があります。
これは貯まるポイントがエポスポイントではなく、汎用性が高いJRキューポが貯まるからです。
特にウェル活で活躍する「Tポイント」やVポイント・dポイント・アマギフに交換&現金化もできる「Gポイント」に交換できるのはエポスゴールドにはないメリットですね。
また、「JQ CARDセゾン」と「みずほマイレージクラブカード/ANA」を持っていれば、ANAマイルへの還元率は最大1.75%、JALマイルは1.5%となってANAカードやJALカードよりお得なんですよね。
なのでマイルを貯めている方にもオススメできるカードです!
ただし、JRキューポは獲得月から2年後の月末に消滅してしまうので、それまでにはポイント交換するなり使わなければいけません。
この点だけは、ポイントを獲得する度に有効期限が伸びるエポスポイントに劣っているところですね。
まとめ

以上がJQ CARD エポスゴールドの紹介でしたが、私も早速切り替えようと考えています。
私はウェル活で日用品を毎月タダにするのが目標ですし、SBI証券でTポイント投資もしてますからね!
もし、まだクレジットカードを持っていないなら最初の1枚として、すでにクレカを持っている人なら新たなメインカード候補として、このカードを持ってみてはいかがでしょうか?
何度も言いますが、持っていて損がないカードですので気になる方は申し込みを!
その際は8000円がもらえるキャンペーンの利用を忘れずに。
それでは今回は以上です。
また次回!
have a pandaful day
コメント