ども!
節約投資家のぱんだマンです。
ふっふっふ、
今日は今までとは違う、節約家な一面を見せたいと思います。
私の先月の家計簿を公開します!
節約に励んでいる方は参考にしても良いですし、張り合ってくれてもオーケーです👍
『ここ改善できるんじゃない?』と思ったとこは是非コメントください!
これから節約に励もうと考えている方も、ひとつの例として知っておくのもいいかもしれません。
ちなみに私は家計簿アプリを使って、毎日の支出を把握しています。
家計簿をつける重要性はこちらから

それではまずは収入から!
2021年2月のお給料は、25万3120円です(*゚▽゚*)
まずまずの額です!
ありがとうございます。。。
次は支出です。
2月の支出額合計は11万8987円です。
内訳はこんな感じです。
- 住居費(家賃、火災保険) 40,301円
- 食費 13,645円
- 日用品 26,704円
- 光熱費(電気、ガス、水道) 7,860円
- 通信費(自宅回線、携帯) 4,394円
- 交際費 10,408円
- 医療費 4,918円
- 車両費(ガソリン、自動車保険)1,874円
- 交通費(電車、バス代) 1955円
- プライベート 6,928円
日用品が高いですね〜
これはauペイの20%還元キャンペーンをフルに利用するために、日用品の買いだめを行ったのが原因ですね。
翌月以降は下がるので問題ないです。
auペイのキャンペーン攻略についてはこちら

よく『食費がなんでそんな安いの?』と聞かれますが、別に極貧生活を送っているわけじゃないですよ。
私はメニューを考えるのが嫌いなので、基本的に朝と昼は毎日同じものを食べています。
朝はコーンフレークと牛乳で、昼は納豆ご飯。
どちらもスーパーで格安で買えるので、一食あたりの食費は100円程度。
毎日食べても飽きないし、栄養バッチリですからね。(職場では変な目で見られます)
夕食だけはメニューを考えますが、1日1回で済むので楽ですし、自炊でまとめて作れば一食あたり数百円で作れます。
冷凍保存しておけば、忙しい日でも楽ちんですしね。
あと当たり前ですが、お酒とタバコはやっていません。(飲み会は致し方なし)
依存性強いし、健康リスクもありますからね。
自動車保険についてはこちら


収入25万3120円に対して、支出11万8987円で、残り13万4133円。
私の目標は毎月収入の50%以下で暮らすことなので、2月は目標達成ですね!
この残ったお金の一部(15,000円ほど)は、毎年の自動車税や車検費用、アパートの更新料などのために生活防衛資金とは別で貯金します。
そしてそれ以外の大部分は、投資に回します。(2月だと11万円ほど)
こんな感じで毎月15万円以上(ボーナス含め)の金額を投資に回しているのが、現状です。
どうでしょうか?
友人には『頭おかしい!!』と言われることもありますが、私は特にそんなことはないかな〜と思っています。
時には贅沢もしますしね!
ただ”普通”な生活を送っていただけでは、”普通”程度の資産しか築けないのも事実。
大金持ち、小金持ちを目指すなら、”普通”は忌み嫌うもので、異常・頭おかしいは褒め言葉と捉えるようにしています。
だからもっと私は頭おかしくしていきますよー!!
皆さんの参考になるかは不明ですが、是非こんな人もいるよというのは知ってください。
これが少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント