ども!
節約投資家のぱんだマンです。
最近、クレジットカードによる積立投資サービスが多くの証券会社から始まりましたね。
今までは楽天証券✖️楽天カード1強でしたが、今年中にはSBI証券✖️三井住友カード、マネックス証券✖️マネックスカードが始まります。
私たち長期投資家にとってはまさに最高の投資環境になりました。
そこで今回はtsumiki証券✖️エポスカードの積立投資について話したいと思います。
こちらは楽天やSBI、マネックスのクレカ積立のような魅力あるサービスなのでしょうか。
サービス概要
tsumiki証券はエポスカードの会員が利用できる積立型投資信託専門のネット証券です。
毎月100円から5万円まで積立可能で、年間積立金額に対して0.1〜0.5%のエポスポイントが貯まります。
ポイント付与率は利用年数によって変わり、1年目は0.1%、2年目は0.2%・・・と5年目で最大付与率の0.5%に達します。

エポスポイントでの投資も可能ですが、ポイント加算対象外になるので注意が必要です。
またエポスカードでの積立金額は、エポスカードの年間利用金額に含まれます。
というのもエポスゴールドカードは年間の利用金額によってボーナスポイントが付与され、実質的な還元率が最大1.5%まで上がるので、毎月の利用金額が低い人でも毎月の積立で利用金額を増やすことで還元率を上げることができます。
ノーマルカードのエポスカードユーザーであっても、利用金額が上がれば無料でゴールドカードへのインビテーションが来るので、ゴールドカードを狙っている人は利用するのもいいかもしれません。

ただ投資サービスとしては微妙

ここまで聞くと一見良いサービスだと思うかもしれませんが、個人的にはあまりオススメしません。
投資として考えた場合、あまりにデメリットがあるからです。
それらを理解した上で利用する分にはいいと思いますが、投資をこれから始めようと考えている人は素直にSBI証券や楽天証券から始めるのがいいと思います。
理由は2つ
- 商品が少なすぎる
- 手数料高い
詳しく説明します。
商品が少なすぎる
tsumiki証券でエポスカードによる積立ができる投資信託はこれだけです。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- コモンズ30ファンド
- ひふみプラス
えぇ、たって4つ….?
しかもどれも実質コストが0.6〜1.5%ほどする割高ファンド。
これでは流石に少なすぎます。
私なら選べません。
アクティブファンドを入れるなら、せめてもう10種類ぐらいのインデックスファンドを用意して欲しいです。
私はインデックス投資家なので、手数料の高いアクティブファンドに投資する気になれません。
ひふみプラスはアクティブファンドの中でもとりわけ成績がいいですが、今後20年、30年後を考えると長期保有できるかは未知数です。
選べる投資商品の数はそれだけで投資家が安心して乗り換えられたり、自身の投資方針の変更に合わせられたりするので重要視しているのですが、tsumiki証券ではそれができません。
手数料が高い

先ほどサラッと言いましたが、tsumiki証券で扱っている商品の実質コストが高いです。
唯一許せるのは一番安いセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで0.567%ほどです。
まぁ、こちらも似た構成である楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)なら0.4%ほどにできるので、私ならこちらにしますが。
一番高いセゾン資産形成の達人ファンドだと、脅威の1.44%ほどします(ちなみに他2つも1%オーバー)
アクティブファンドなので仕方ありませんが、私は投資しませんね〜。
また解約時は信託財産留保額が取られるのも釈然としません。
今時、信託財産留保額なんて取りませんよ!
よくお勧めされているeMAXIS Slimシリーズやたわらシリーズ、楽天VTなど、人気の投資信託は当たり前のように信託財産留保額は0です。
額は小さいかもしれませんが、やはり気持ち的にもやっとしますね….
まとめ
tsumiki証券はハッキリ言ってしょぼいです。
扱っている商品数も少ないし、手数料はどれも高い。
こんな証券会社から初心者が投資を始めるべきでもありません。
楽天やマネックス、SBI証券などですでにクレカ積立をしていて、まだ投資資金に余裕があって、tsumiki証券で買える商品に積立したい人はやってもいいと思います。
ただエポスゴールドカードによるボーナスポイント付与やインビテーション狙いの利用はアリだと思います。
上手く使えば楽天証券✖️楽天カードを超えられる還元率を出せるからです。
なので『ゴールドカードのインビが欲しい!』、『ボーナスポイント獲得条件の50万円、100万円利用の足しにしたい!』って人は積立サービスを利用するのがいいと思います。
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント