ども!
前回熱くなりすぎて執筆が止まらなかったぱんだマンです。笑
今回は前回の続きということで、アベプラでの神回「NISAと投資」を見て改めて伝えたいことをまとめました。
本当この放送回面白くて、見れば見るほどツッコミどころが出てくるんですよね。笑
経済ジャーナリストのぶっ飛んだ投資観だけでなく、他のアナリストのあきれ具合とかひろゆきの失笑顔とかも良い。
前回記事を見てない人は、是非こちらから読んでもらえると嬉しいです。

為替リスクも長期積立投資なら関係ない

『海外資産は価格変動リスクと為替リスクの2つがある。だから危険。』
これも経済ジャーナリストとは思えない発言が出てきました。
それでは円預金100%で持っていればリスクはないのでしょうか?
もちろんそんなことはないというか、むしろリスク過多です。

なぜなら、円安になれば昨今のような物価上昇に繋がって実質的な目減りになるし、円高になってもデフレから脱却しない限り預金金利では資産はいっこうに増えません。
日本が完全に自給自足できれば関係無いかもしれませんが、現実問題そんなの資源もなにもない日本では不可能ですよ。
そんな状況で海外はどんどん成長していくわけですから、日本は相対的にどんどん貧乏になっていきます。
円預金だけに頼るというのは、そんな衰退国に集中投資しているのと同じですからね。
だからこそ株(インデックスファンド)を含めた海外資産を持つんです。
- 海外資産を持てば円安時は評価額が高くなる。
- 円高時はいっぱい海外資産を購入することができる。
こうすることで日本がどうなろうと自分だけは備えることができるんです。
また長期積立投資であれば、時間分散効果で為替リスクを分散させることができますし、株式のリターンで為替差損も吸収できるようになります。
為替は一定のレンジ内を行ったり来たりしますから、株式のリターンが積み重なれば為替の影響を上回るってわけです。
最近の金利格差もありますし、ドル資産を持つのは当たり前のことかと思います。
インデックス投資とギャンブルは流石に違うよね?w

ここらへんの発言は本当に笑っちゃったんですが、そもそも(インデックス)投資とギャンブル(パチンコ・宝くじ・競馬・FXなど)は全くの別物です。
インデックス投資は、投資先企業が成長していくことによって経済全体のパイが大きくなり、それを皆で分かち合うことによって恩恵を与るプラスサムゲーム。
対してギャンブルは、参加者全員で限られたパイを奪い合うマイナスサムゲームです。
これを経済ジャーナリストが一緒くたに語るのは絶対にダメですよ。
確かに、投資の中には個別株投資のようなギャンブル性が強いものもあります。
しかし、この番組で紹介されていたようなインデックス投資においては、純粋に経済全体の成長に賭ける投資であってタイミングに賭ける投機ではありません。
間違っても素直に受け止めて、インデックス投資の代わりにFXや宝くじ、パチンコ、競馬に手を出すのはNGですよ!笑
まぁ郵貯で年率8%とかを経験してる世代ですから、リスクを背負ってまで投資するという行為にある種のギャンブル性を感じているんですかね。
先がまだまだ長い私たちですから、最新の情報にアップデートしておきましょう!
どれぐらいのリスク資産を持って「どう備えるか」が1番大事

放送では『1000万円の預貯金と1年分の生活費があれば安心』と某経済ジャーナリストは言っていましたが、今の日本の状況(インフレ、賃金の低下、税金の高騰、年金の減額)を考えるに、これでは不十分でしょう。
多くのケースでは残念ながら、リスクを取らないことが結果として貧困化などのリスクにつながると思います。
そんな厳しい状況でありながら、『投資は未来が約束されているわけでないのでやるべきではない』というのは、現実が見えていないどころか信じた人々を窮地に追い込む狂言です。
大事なのは0か100かではなく、自分の生活が破綻することのないよう投資とうまく付き合えるマネープランを作ることではないでしょうか。
その一助となるのがNISAの非課税制度ですから、こんな経済ジャーナリストのことなんて信じずに少しは投資しておきましょうww
ひろゆきの言う通り、手数料の安くて広く分散されたインデックスファンドに長期で積立投資をしてさえすれば、過去の統計上は資産が増えている事実がありますからね。

まとめ

長くなってしまいましたが、私の言いたいことが伝わったでしょうか?
本当はもっとツッコミどころがあったんですが、流石に長くなりすぎるのでこれぐらいにまとめました。
でもエンタメとして?反面教師として?
面白かったので、是非みなさんも一度見ることをオススメします。
ちなみに概要欄からノーカット版が見れるんですが、そちらはもっとカオスな内容でした!笑
インデックス投資家の人たちはこんな妄言笑い飛ばして、これからもコツコツ積立していきましょう♪
今回は以上です!
have a pandaful day
コメント