ども!
節約投資家のぱんだマンです。
以前お伝えした楽天ペイの請求書払いですが、正式に今月17日より開始する旨が発表されました。


これで今まで還元率がしょぼかった請求書払いに関しても「高還元な楽天ペイが利用できる」って話なんですが、さすが楽天、さらに良いニュースも追加で発表しました。
なんと、キャッシュレスアプリ王者「PayPay」が2月に対応すると発表した1,700以上ある自治体の地方税を納付可能にする「地方税統一QRコード(eL-QR)」 に、楽天ペイも対応すると発表。
心配されていた利用可能な支払い先を大幅に拡充させました。
「地方税統一QRコード(eL-QR)」は令和5年4月から開始された各自治体の地方税支払い方法の統一規格で、納付書や払込用紙には以下のようなeLマークが付いているのが特徴です。

このマークがついているものに関しては、全国の金融機関等窓口、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキング等)およびスマートフォン決済アプリでの納付が可能になります。
これにサービス開始前からしっかり対応してきたのは流石ですね。
これで1,700以上ある自治体の地方税、特に
- 住民税
- 固定資産税・都市計画税
- 国民健康保険税
- 自動車税(種別割)
などが楽天ペイで支払えるようになります。
現在、多くの自治体が地方税統一QRコード(eL-QR)への対応を発表してますから、詳しくお知りになりたい方は「自分の自治体 地方税統一QRコード(eL-QR)」でお調べください。
きっと自治体からの案内がありますよ(私のとこもありました!)
ちなみに、今までは「地方税お支払サイトで高還元クレカで支払う」ってのがお得な納付方法だったんですが、地方税お支払サイトはシステム利用料がかかるのがネックだったんですよね。
東京都は1万円まで37円で以降1万円ごとに75円ですし、千葉県は納付合計額5,000円ごとに40円または41円かかってましたから。
なので手数料無料で納付できる地方税統一QRコード(eL-QR)の誕生はマジで嬉しいです。
『地方税以外の支払い方法はどうなの』って気になる方。
例えば、電気・ガス・水道料金などの公共料金にネットのプロバイダ料金、格安SIMの通信代など。
それらに関してはまだ詳細が発表されておらず、順次対応していくとしています。
なので発表があり次第、ここは追記させていただきますね。
ただ個人的な希望になりますが、大手電力会社やガス会社、水道局なんかは対応してほしいですね。
現在はクレカ払いと口座振替で対応しているんですが、やっぱ一本化したいし楽天ペイなら3%以上の還元は狙えそうなので。
そうなったらもう「クレカ払い」すら損な時代になるかもしれませんね。
ちなみに楽天ペイ(請求書払い)のプレスリリースにはこの他にも
- 「楽天ポイント(期間限定ポイント含む)」と「楽天キャッシュ」が利用可能なこと
- 「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へのチャージで0.5%還元があること
- 抽選で全額還元、外れてももれなく最大1%還元キャンペーンが予定されていること
など、結構期待できる内容が書かれていました。
期間限定ポイントが使えればキャンペーン等で手に入れたポイントの消費先・消費方法に悩むことがなくなりますし、楽天ギフトカードをお得に手に入れることで実質安く納付することができます。
今月中ならファミペイで楽天ギフトカードの買い占めが誰でも2.5%還元以上になりますし、再来月以降はミニストップでWAONルートがあります。

また、全額還元や最大1%還元キャンペーンがあるのもプラスですよね。
特にサービス開始直後は普及させるためにポイントをばら撒きがちなので、利用者的にはかなりお得に請求書払いできそうな気がしますよ。
しかもタイミング良くライバルである
- auペイは請求書払いの還元率を0.5%から0%に(他社クレカチャージ分は除く)
- PayPayは元々請求書払いの還元率が0%だったんですが、これまで抜け道だったソフトバンク・ワイモバイルのまとめて支払いで請求書払いを行うことを不可に
- d払いは元々請求書払いの還元率が0%
こんな感じでどんどん請求書払いをキャッシュレスアプリで行うメリットが薄れていたので、楽天ペイのポイント還元はありがたいですね。
まぁ、楽天ペイも「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へのチャージで0.5%還元があるだけで、請求書払いでは還元率0%なんですけどね。
ですが楽天ペイは先ほど紹介したように、お得に楽天ギフトカードを購入することで実質的な支払額を安くできますし、楽天カードからチャージすることもできますから。
いずれにせよ既存の支払い方法よりはかなりお得になると思いますよ!
特に支払いが多い個人事業主やフリーランスの方は受けられる恩恵がチリツモで大きくなるので、ぜひ利用しましょう。
また更新があれば追記します!
それでは今回は以上です。
また次回!
have a pandaful day
コメント