ども!
節約投資家のぱんだマンです。
3.5%還元で投資が、4.5%還元でお買い物ができる「ファミペイ✖️楽天ギフトカード」の最強ルートがついに終了です。
ファミリーマートは2023年5月以降、
- 楽天ギフトカード
- 楽天Edyギフトカード
を以下のキャンペーンから対象外にすることを発表しました。
このキャンペーンは「POSAカードをファミペイで購入するだけで1.5%の還元が受けられる」という破恪の内容でしたから、投資や買い物など幅広く使える楽天ギフトカードと非常に相性が良かったんですよね。
しかも1%還元クレカ(マネックスカードやPayPayカード)でファミペイにチャージすれば、クレカ還元が合わさって投資で3%・買い物で4%となりましたし、同時開催の別キャンペーンでさらに+0.5%還元させることができました。

他のキャッシュレス決済の組み合わせが2%そこらなのに、私みたいな一般人でもこれだけ還元が得られるとか完全にバグみたいな期間だったんですよ!
この黄金ルートを分かりやすく表すとこんな感じ。

見てわかる通り、このルートで最も還元率が高いお得な部分が潰されてしまいました。
しかも先ほど紹介した、同時開催の別キャンペーンも4月末での終了が決まりましたから更に還元率は下がることに。

これで5月からはトータル2%も還元率が下がることから、1%クレカルートでも投資で1.5%・買い物で2.5%還元、ファミマTカードルートなら投資で1%・買い物で2%還元となります。
いつかは来ると思っていた改悪が一気に来てしまいましたね。

これだけ改悪されてしまうと『もう他の決済手段がいいんじゃない?』と考える人もいるでしょうし、『このままファミペイ使ってても損しないの?』と不安になる人もいるでしょう。
そこでファミペイの代替手段になりそうな決済ルートと個人的な今後の利用方法を紹介します。
他のルートの方がお得?!私は今後こうする!

いくつかファミペイの代わりになるものはありますが、最もお得なのはおそらくファミペイ黄金ルートが誕生する前まで最もお得だったモバイルWAONルートだと思います。
iPhoneユーザー限定にはなりますが、先頭のクレカ次第で投資で2.5%・買い物で3.5%還元が可能です。

ただこのルートはポイントが分散されてしまいますし、iPhoneとau PAYプリペイドカードを持っていないとできないというデメリットもあります。
この他のルートとしては
- リクルートカードやTカードPrimeでnanacoにチャージして楽天ギフトカード
- クレカからauPAYにチャージ。そこからモバイルnanacoにチャージして楽天ギフトカード
- 楽天カードの還元率を高めて楽天キャッシュにチャージ
など一応同じくらいお得なルートもありますが、やっぱ使える人は限られてくるような気がしますね。
なので個人的にはこれらルートで稼ぐよりも、キャンペーンがまだ開催されている4月中に楽天ギフトカードをファミペイで購入しまくる予定です。
具体的には2つのキャンペーン(5と0の付く日、ファミマでのファミペイ払いCP)の還元上限である20万円に到達するまで買いまくります。
それだけの額の楽天キャッシュがあれば数ヶ月分にはなりますし、ポイントもまとめられるので助かるんですよね。
それになにより近所のファミマで購入するだけなんでめっちゃ簡単(もう慣れすぎて秒で終わる作業)
なので私はそんな感じで爆買いして、その後はしばらく様子見するつもりです。
ちなみにファミマTカードを持っていなくても、ファミペイに現金チャージして楽天ギフトカードを目一杯購入することも可能です。
還元率が0.5%下がりますが、それでも今月までは投資で2.5%・買い物で3.5%還元でいけますからね。

残るチャンスは
4月5日、10日、15日、20日、25日、30日の6回のみ。
上限の20万円までいかなくても、いける範囲までいくことをオススメします。
それでは今回は以上です。
また次回!
have a pandaful day
コメント