節約投資家のぱんだマンです。
前回、『プロパンガス物件は、価格次第で都市ガス物件より良いんじゃない?』と話しましたが、今回はその続きです。
実際にどうすればガス代を節約して、都市ガス並みに安く抑えられるのか紹介したいと思います。
私自身、プロパンガスの賃貸物件に住んで、居住費をできる限り抑えているので、是非参考にしてください。
具体的には以下の4つです。
- 極力、湯船には浸からない
- ガス調理器は使わない
- 節水シャワーヘッドに変える
- 設定温度を下げる
それでは詳しく説明します。
極力、湯船には浸からない

一般家庭におけるのガスの2大使用用途はお風呂とキッチンと言われています。
そして、最もガスを消費するのは圧倒的にお風呂です。
割合的にはお風呂8、キッチン2とかなりお風呂の割合が高いです。
なのでここを変えられると、かなり変わります。
具体的にはお風呂派からシャワー派へ移行するのが良いと思います。
お風呂好きの方は、『無理〜』思うかも知れません。
ですが例えば、毎日入っていたお風呂を週4〜5に。
週5日入っていたお風呂を週2〜3に。
『昨日入ったし、今日は我慢するかな〜』ぐらいの我慢で、かなりガス代に違いでます!
それぐらいお風呂(特に冬季)はガスを消費するので、ガス代節約を考えているならやってみるのが良いと思います。
節水シャワーヘッドに変える
お風呂関係でもう一つオススメしたいのが、節水シャワーヘッドです。
『節水シャワーヘッドは水圧が弱くなるから嫌い』と思われる方、最新のシャワーヘッドはむしろ水圧強くなりますよ!
極小の穴からお湯が出てくるので、以前と洗い心地は変わりません。
むしろ強弱を容易に変えられたり、ワンタッチで止められたりするので便利です。
特に混合水栓の方は、一度お湯を止めると再度調整しなければいけないので、その分面倒だし、お湯をたくさん消費してしまいます。
そして”節水”シャワーヘッドというぐらいですから、備え付けのシャワーヘッドよりかなり節水することが可能です。
最近のは50%節水や70%節水などが当たり前なので、とても心強いです。
ちなみに私の家ではこちらを使用しています。
節水もしてくれて、ワンタッチストップあり、水圧の強弱も無段階で調整できる物です。
半年程度で元が取れるし、洗顔は70%節水で水圧優しめで、洗髪は50%節水でしっかり洗えるのでオススメです。
こちらは実家いつの間にか使っていて、あまりの良さにビビりました。
毛穴汚れの除去など、美容効果も感じられるシャワーヘッドは初めてだったので、節水プラスアルファをお求めならこちらです。

設定温度を低くする
これはお風呂も当てはまりますが、食器洗いや洗面所の使用など、お湯を使うシチュエーション全て含みます。
設定温度が高いと、その分温めなければいけないのでガスを消費します。
たかが1度でも、毎日使えばかなり変わってくるので注意してください。
コツはお湯の使い道によって、こまめに温度を変更することです。
例えば私の冬は、洗顔や食器洗いはぬるめの38度で、夜のシャワーは40度です。
夏は両方とも37度ですが、快適でした。
もちろん我慢生活ではないので、気持ち良さを失わない程度には温まってくださいね。
体調を崩したり、気持ち良さが半減しては、意味がないですから。
ガス調理器は使わない

こちらは2大使用用途の残り一角、コンロですね。
一人暮らしをしている場合、料理をする方も多いのではないでしょうか?
しかしこのコンロ、プロパンガスを少なからず消費しています。
消費量で言うと、お風呂よりかなり少ないですが、無ではありません。
プロパンガス物件に住むことを決めたなら、電気式のIHクッキングヒーターがオススメです。
特に工事も入りませんし、お手入れも楽。
私の家もキッチンに思いっきりコンロ用の元栓ありますが、IHを使用しています。
IHなら煮込み料理でも、ガス代気にせずじっくり作ることができるので良いですよ。
『どうしてもガスコンロしかない!』という場合は、圧力鍋などの時短アイテムを駆使して、少しでも調理時間を減らすようにしましょう。
まとめ
プロパンガスは油断していると、一人暮らしでも簡単に1万円近くいくことがあります。
また地域差や業者によっても価格は大きく違うので、私たちにできることは『いかに消費量を抑えるか』です。
今回紹介した節約方法は、全てとはいわずとも何かしらは皆さんも真似できるものだと思います。
同じプロパンガス物件に住んでいる者同士、できるだけガス代を抑えて、業者の喰い物にならないよう気をつけましょう。
また他にも節約方法があったらまた追記しますので、是非コメントください。
ではまた次回!
have a pandaful day〜
コメント