ども!
節約投資家のぱんだマンです。
“Kyash”ついに大改悪されました。
『これからどうすればいいの?』、『変えたいけど、どのカードがいい?』と思われる方、Kyashに代わる最高の移行先カードがありますよ。
その名もau PAY プリペイドカード!
今日はこのカードの凄さとKyashとの比較を紹介したいと思います。
Kyash改悪について

Kyashから先日、衝撃のニュースリリースがありましたね。
その中でも、最重要の改悪を要約すると、
- 登録してあるクレジットカードからの指定金額チャージが不可になったこと
- Kyashカードの還元率が、1%→0.2%になること(紐付けされたクレジットカードからの決済)
というものでした。
提携銀行が増えることや銀行口座からの指定日自動入金サービスがスタートするなど、改善とも思えることもあります。
しかし、ほとんどの人はクレジットカードに紐付けして利用しているだけではないでしょうか?
ここ最近、改悪が続いていたのでそのうち来るだろうと思っていましたが、『まさかこんな悪くなるとは。。。』というのが本音ですね。
このカードとは還元率2%の頃からお世話になりましたが、さすがに0.2%で月100ポイントまでの還元ではやってられません。
真打ち:au PAY プリペイドカードの概要と特徴

au PAY プリペイドカードはスマホ決済「au PAY」と連動した前払い式のプリペイドカードです。
事前にチャージすることで、au PAYによるスマホ決済も、au PAY プリペイドカードによるカード決済も可能にしたものです。
ブランドはマスターカードのみですが、個人的にはVISAかマスターがあれば、困ることはないと思っています。
特徴は6つ。
- 基本還元率0.5%で、ポイントアップ店についてはさらにアップ
- iPhoneだと、Apple Payにも登録できる
- d払いやPayPayと張り合っているのか、キャンペーンやクーポンも多い
- au以外のユーザでも、登録・発行できる
- スマホ決済au PAYと残高が連動する
- クレジットカードでチャージ可能
この6番目の特徴が、今回のメインになります。
3番目のキャンペーンについては過去に記事があるので、そちらを参考にしてください。
【神企画】auペイで3月までスーパー、ドラッグストア、飲食店で全品20%オフ
似たようなサービスでdカードプリペイドというものがありますが、こちらはクレジットカードチャージの際に手数料が取られるのでオススメ致しません。(ごく一部のカードについては手数料無料なので、詳しくはこちら)
改悪したKyashとの比較
Kyash | au PAY プリペイドカード | |
還元率 | 0.2% | 0.5% |
還元限度額 | 100pt/月まで | なし |
チャージ可能ブランド | VISA、マスター | マスター、AMEXの全て VISA、JCBの一部 |
指定金額のチャージ | ✖️ | ○ |
ポイントの残高チャージ | ○ | ○ |
登録クレカからのオートチャージ機能 | ○ | ✖️ |
年会費・発行手数料 | 発行手数料のみ 900円 | 無料 |
Kyashを利用されてきた方の一番の目的は、還元率を上げるためだと思います。
還元率1%のカードに紐付けて、実質2%還元にするなど。
今回0.2%還元になるKyashですが、単純に考えてau PAY プリペイドカードの0.5%還元には敵いません。
また還元上限もKyashは月に100ポイントまでで、実質5万円分買い物したら終了です。
それに対してau PAY プリペイドカードは上限がありません。
いくら使っても、全てポイントが還元されます。
チャージ可能なカードも、KyashはVISAとマスターのみです。
しかしau PAYプリペイドカードは、VISAとJCBのみ対象カードが少ないものの、マスターやAMEXについてはすべてのクレジットカードが登録できます。(auユーザーはauかんたん決済によりJCBカードもほぼ全て登録できます)
詳しくはこちらをご覧ください。

今までAMEXやJCBをメインカードにしていた方も、このカードならポイント還元率を上げることが可能です。
さらにKyashは指定金額のクレジットカードチャージを2021年2月4日から廃止しますが、au PAYプリペイドカードはau PAYで指定金額のチャージが可能です。
金額は3,000、5,000、7,000、10,000、15,000、20,000、25,000、30,000、35,000、40,000、45,000、50,000、70,000、100,000円と決められていますが、指定金額のチャージが可能です。
これにより支出の管理もしやすくなりますし、”特定日、特定月、カード発行から○ヶ月だけポイント倍増!”などの特典があるクレジットカードは、まとめてチャージして、少しずつ消費するという使い方もできるのでオススメです。
個人的には、100円単位とかでチャージできるのがベストですけど、それは高望みですかね。。。笑
⚠︎オートチャージ機能もありますが、auユーザー以外はクレカ決済できないので、設定しない方がいいです。(auじぶん銀行口座からの出金なので、現金チャージと一緒)
もらえるポイントはKyash同様、残高にチャージできるので、ポイントの出口戦略も大丈夫です。(100円単位で、月間20,000円まで交換可能)
メインカードは、過去に私なりの最強クレジットカードをまとめましたので、そちらをご参考ください。
Visa LINE Payカード3%還元が終了した後、最もお得なクレジットカードはこれ!
すべてのカードがau PAY プリペイドカードと紐付け可能です(エポスはVISAブランドでも紐付け可)
まとめ
Kyashは、VISA LINEPayカードの3%還元が終了と同時に使い始める予定だったので、この改悪はショックが大きすぎました。
またau PAY プリペイドカードは代わりにはなるものの、以前の1%還元より半分も下がるので、かなりの痛手です。
ですがこればっかりは変えられないものなので、自分がその状況に合わせて生きるしかないんですよね。
とりあえず私は、au PAY プリペイドカードに移行でいこうと思います!!笑
ではまた!
have a pandaful day
コメント