ども!
節約投資家のぱんだマンです。
今回は毎月恒例の家計簿公開2月編です。
1月はかなり節約が捗ったのもあり、昨年12月の大赤字を順調に穴埋めできている状況です(残り1.5万円)

ってことで2022年2月も引き続き節約に励みましたよ!
その成果をご覧ください。
このブログでは平均的な給料のサラリーマンが節約と投資で総資産1億円になる過程を紹介することで、『多くの人でも同じことが再現できる』ということを証明したいと思っています。
なので皆さんも真似できるところは真似していただき、総資産1億円を目指す同志になってもらえると嬉しいです。
私の簡単なプロフィールです。
- 千葉に彼女と二人で暮らす20代高卒サラリーマン
- 手取りは月約25万円
- 会社からの家賃補助はなし
- 車は2021年10月に売却済み
節約マイルール
- 家計簿の目的は「必要生活費の把握」と「無駄遣いの削減」
- 収入が上がると使える額が増える貯蓄率ではなく、支出額を13万円以下に固定
- 13万円を超えた場合は、翌月以降の節約で精算すること
それではいってみましょう♪
2月の収入&支出

それでは早速、2月の収入と支出を発表します。
まず収入ですが 26万4991円 でした!
普段より残業・休日出勤が多いこともあって少し多めでしたね。
個人的にブラックな環境でなければ、働いた分だけ収入が増えるのが会社員としての働き方のメリットだと思います。
まぁ、いつまでたっても労働時間の切り売りってことは変わらないですが、それでもすぐ効果が出るのは嬉しいポイント。
そして肝心の支出の内訳はこんな感じです。
※同棲中なので記載している支出は全て折半後の私分だけです。
- 住居費 44,720円
- 食費 19,793円
- 日用品 13,682円
- 光熱費(電気、ガス、水道) 6,560円
- 通信費(携帯のみ) 1,305円
- 交際費 9,368円
- 交通費 1,352円
- 浪費 78円
合計 96,858円
収入ー支出= 168,133円
貯蓄率:63%。
毎月の目標支出額:13万円以内 ⭕️
先月ほどではありませんが、しっかり抑えるべきところは抑えて節約できました。
特に食費を2万円以下にできたのが嬉しい。
最近はもっぱら鍋料理を作ることが多くて、それが食費削減の決め手になったと思います。
なんせ一度に数日分を一気に作って何日もそれで食い繋げますから、毎日おかずを変えて作るより調理も楽だしお金もかかりません。
まだまだ寒い日も続きますから、身体も懐もぽかぽかにする鍋料理いかがですか?
財布が要らないって最高!

個人的な話になりますが、私はもう会社での社食以外で半年以上現金を使っていません。
なので財布を持つのはやめました。
社食用の小銭入れだけ仕事用バッグに入れて、あとは基本的に携帯のみ持ち歩いています。
支払いは基本的にスマホケース内のクレジットカードか各種キャッシュレス決済で、非常時用の1万円札をクレカの裏に仕込んでいます。
なのでほぼ全ての支払いで0.5%〜3%程度のポイントがつきますし、お金の管理もすごく楽になっています。
あと財布というアイテム自体不要になるのもいいですよ。
新しくするにも数万円と高い買い物ですし、『少しでも荷物が減らせるなら嬉しい』って男性は多いと思います。
財布でポケットパンパン問題がこれでクリアされますしね!w
まとめ
2月も満足いく節約生活を送ることができました。
しかも、これにて12月オーバー分は全て相殺!!
ついに自由の身になりました。
このように毎月の出費って意外と変動するものですから、目標は決めつつも超えてしまった分は翌月以降に少しずつ節約で返すって意識するのがいいと思いますよ。
メリハリもつきますし、やっぱお金を使って得られる思い出や体験も貴重ですからね。
今の幸せと将来の幸せをバランスよく節約で築いていくのがいいと思います。
皆さんの蓄財のお役に立てれば嬉しいです。
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント