ども!
節約投資家のぱんだマンです。
最近、『キャッシュレスアプリのキャンペーンがしょぼくなってきたな』って思っていたんですが、ファミペイがやってくれました!
超お得なキャンペーンが10月1日から今月末まで実施されています。
その名も「ファミペイ翌月払いのご利用で上限なし もれなく5.0%進呈キャンペーン」
翌月払いというと『クレジットカードの発行と同じように審査がある』、そして『信用情報機関であるCICにも載る』ということで今まで私は遠慮していたんですが、さすがに今回は参加しようかと思います。
なにせタイトルにもある通り、税金の支払いにもPOSAカードの購入でも上限なしで還元されるんですから!
そこで今回はこの激アツキャンペーン情報と活用方法を紹介しようと思います。
キャンペーン概要
まずはキャンペーン概要ですが、条件はめっちゃシンプル。
ファミペイ翌月払いで支払うだけです。
これだけで公共料金や税金などの各種料金のお支払いは4.5%還元になり、その他多くの通常商品の買い物は5%還元になります(上記表を参照)
ちなみにPOSAカードは通常商品に含まれます。
そしてさらに驚くべきは、キャンペーンの対象店舗・対象商品です。
なんとファミペイ払いがご利用可能な全てのお店、全ての商品が対象となっています。
なので「くら寿司」や「ウェルシア」、「丸善書店」、「メルカリ」、「ムビチケ」等でも5%還元になります!(その他店舗は以下のリンクから確認できます)

キャンペーンポイントの付与時期は2022年12月29日頃、2023年2月28日に失効するファミペイボーナスの形で還元されます。
2ヶ月ほどの期間限定ポイントですが、総合的にどうでしょうか?
なかなか熱くない!?
ただし注意点もありますので、そこも解説いたします。
2つの注意ポイントと補足

まず最初に、「キャンペーンの還元に関しては上限なし」とは言ったものの、翌月払いの利用上限額は審査によって上下し、どんなに属性が良くても最大10万円と決まっています。
なので、10万円の利用上限額をゲットできても5%還元、5000ポイントが実質的なポイント付与上限となります。
人によっては利用上限が5万円だったり、3万円だったりするので、その場合は獲得できるポイント上限も減るので注意してください。
続いてのポイントは、ファミペイボーナスや残高での支払いについてです。
ファミペイには
- キャンペーン達成などで進呈される「ファミペイボーナス期間限定」
- 通常のFamiPay利用で進呈される「ファミペイボーナス通常」
- チャージした「ファミペイ残高」
- 翌月払い申込後に利用可能になる「ファミペイ翌月払い」
があり、上から順に使われていきます。
本キャンペーンで対象になるのは4番目の支払いのみなので、まだボーナスポイントや残高がある状態だとその利用分はキャンペーン対象外となります。
もしボーナスが大量にある場合は、「FamiPayボーナスを使う」をONにしていない状態で支払うことで、残高→翌月払いの順で支払うことができます。

最後に補足として、翌月払いを利用した分の支払いについても説明しておきます。
翌月払い利用分については現在、口座振替とファミマ店頭払いが可能ですが、個人的には口座振替をオススメします。
どちらも手数料は無料なんですが、ファミマ店頭払いの方は後日手数料相当額のボーナスポイントが入る実質無料方式なんですよね。
後日入るポイントをまた使い切るのも面倒ですし、個人的には口座振替がベターかなと思います。
また、まだファミペイ翌月払いを利用したことがない人は、以下の要領で申し込みが必要です。

個人的オススメの使い道

さて、「この5%還元を何を買って達成するか」ってのが節約家の腕の見せ所です。
個人的にはやはりPOSAカードの購入が1番いいと思います。
例えば、楽天証券で楽天キャッシュ積立をしているなら「楽天ギフトカード」
12月買付分まではさらに+0.5%還元なので、トータル5.5%還元が狙えます。

また「バニラVisaギフトカード」もオススメな使い道です。
ファミペイでは10月10日までにファミペイ払いでバニラVISAカードを購入することで、2.5%還元になるキャンペーンが実施中です。
なので組み合わせると、ファミペイ翌月払い5.0%+バニラVISAカード2.5%=7.5%のファミペイボーナスが付与されることになります。

ただし残り日数は少ないですし、同じ考えの人は多くいると思うので『バニラVisaギフトカードが売り切れてる』ってこともあり得るでしょうね。
また、還元上限額は1500円ですので6万円分の購入で上限となり、翌月払いの利用可能額が10万円の場合は少し余るので注意。
あとは5と0の付く日に「Appleギフトカード」または「Google Playカード」を購入するのもありですね。
+1.5%還元になるので、トータル6.5%還元になります。
還元上限は1万円で、66万円の購入で上限に達します。

Amazonギフト券も購入は可能なんですが、なにも特典はないのでオススメしません。
それならお得に購入した「バニラVisaギフトカード」を使ってAmazonギフト券を購入する方が断然お得ですよ。
最後に、POSAカードは本キャンペーンの対象ドラッグストアやスーパーでも販売していますが、ファミペイでPOSAカードを買えるのはファミリーマートのみです。
それら店舗では基本的にPOSAカードは現金払いなので間違えないようにお願いします。
皆さんの参考になると嬉しいです。
ではまた!!
have a pandaful day
コメント