ども!
節約投資家のぱんだマンです。
エポスカード・JQエポスカードをお持ちの方に悪いお知らせです。
2023年10月1日(日)から上記カードに付帯している海外旅行保険が「自動付帯」→「利用付帯」に変更になります。

年会費無料で持てるクレカとして最強レベルに手厚い補償、そして持っているだけで保険適用になる自動付帯だっただけに、海外旅行好きな方にとっては残念な改定ですね。
特に最近は他のクレカも続々と自動付帯から利用付帯に変更してますからね…
ただその反面、一部補償内容については補償額アップなどの改善もありますし、利用付帯になったことによるメリットもあります。
そこで今回はエポスカードの海外旅行保険の改定内容と得する使い方についてご紹介します。
『海外旅行の時にわざわざ保険に入りたくない、でも安心は欲しい』って人は参考にしてください。
エポス改定内容

まずクレジットカードに付帯する海外旅行保険について説明しますが、多くのカードは以下の2種類の付帯条件に分けられます。
- 利用付帯→旅行代金の支払いなど、特定の条件を満たした際に補償が受けられる
- 自動付帯→カードを持っているだけで補償が受けられる
エポスはこのうち自動付帯でした(2023年9月30日出発まで)
海外旅行時は体を動かして遊ぶことも多いですし、異国の気候や時差などで体調を崩すことも考えられます。
仮に「海外で入院!」なんてことになったら国によっては数百万円レベルの医療費になるので、それに備える意味でもカードを持っているだけで怪我や病気、賠償、携行品の損害等が補償されるエポスの保険は有り難かったわけです。
その自動付帯が残念ながら利用付帯になります。
その利用条件は、旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)の支払いにエポスカードを使うこと。
具体的には以下のような支払いでエポスカードを使わないと保険が適用されません。

よくある勘違いで、個人でエクスペディアやBooking.comを使って手配する宿泊代金は対象にならないので注意してくださいね。
ただ、別に利用付帯だからといっても難しく考える必要はありません。
空港に向かう鉄道代金も保険適用になることから、単純に自宅から空港までの電車の運賃をクレジットカードで支払えばオーケーです。
またエポスや三井住友カードに旅行保険を提供している三井住友海上火災保険株式会社であれば、Suicaチャージでさえも旅行代金と見なされるので事前に対象クレカでチャージすればオーケーです。
以上が改悪される内容なんですが、さすがエポス。
良くなる部分もちゃんと用意してくれました!
それが一部補償金額のアップです。

特にゴールドカードの賠償責任保険は過って誰かを怪我させてしまったり、物を壊した際に補償してくれるものですから高ければ高いほど安心ですよね。
また携行品損害についても50万円まで補償してくれますから、スリやひったくりが多い海外では安心だと思います。
利用付帯になったことでメリットもある?!

一部の利用者にとって、このエポスカードの改訂はメリットになり得ます。
それはズバリ、長期滞在者です。
どういうことかというと、クレジットカードの付帯保険が自動付帯だとその多くが日本出発後の90日間しか有効ではありません。
しかし利用付帯の場合、現地でカードを利用した日から保険が適用になる使い方をすれば保険適用期間を意図的に遅らせることができるんです。
例えばエポスカードの場合、現地の公共交通機関の乗車代金の支払いに利用すればその日から90日間保険が適用されます。
これはしっかりエポス公式サイトでも紹介されていますから問題のない使い方です。

つまり最初の90日は自動付帯のカードの保険で、次の90日は利用付帯のカードの保険で、その次はまた別のカードの利用付帯の保険で、、、
こんな感じで保有するカードの保険をズラして適用させることで、保険加入期間を伸ばすことができるんです。
今は一昔前と比べて年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険が自動付帯のものは減ってしまいましたが、未だゴールドやプラチナなどのハイグレードクレカは未だ自動付帯のものがあります。
そういったカードを旅行初期の保険にする、そして保険が切れる頃に利用付帯のクレカを利用する。
そんな使い方ができるようになるので、長期滞在者にとっては利用付帯はメリットかもしれませんね。
まとめ

エポスの海外旅行保険の改悪についてご紹介しました。
エポスは年会費無料でありながら「海外旅行保険が自動付帯のクレカ」ってことで旅行好きにとっては人気だったんですが、ついにそのサービスも終わってしまいます。
まぁ、それでも空港までの鉄道利用やSuicaチャージでも保険を適用させることはできるので、知っておけば損することはありません。
またエポスのもう一つの強みである海外でのキャッシングを即時でネットで繰上げ返済することによる最安コストでの両替方法は未だ健在ですから、この改悪でエポスを見限ることはオススメしません。
むしろ海外に行く人こそ持っておくべきカードと言えるでしょうね。
今なら年会費無料・その後も年1回の利用で年会費を無料にできるJQエポスゴールドが2,000ポイント付きで発行できますよ。

また海外旅行以外でも普通に使えるカードなので、詳しく知りたければこちらをご覧ください。

海外旅行もお得に、かつ安全に楽しみましょう!
それでは今回は以上です。
have a pandaful day
コメント