ども!
節約投資家のぱんだマンです。
日頃からネット通販を利用している人は今のご時世多いと思いますが、そんな方々に注意喚起です。
近頃、通販サイトの金額表示の「¥マーク」を日本円だと勘違いさせて、高額な請求をする詐欺が流行っているそうです。

この記事にも紹介されているように、「¥1,680と表記されているものを購入したら3万3000円請求された」みたいなことが実際に起こっています。
というのも、「¥」マークは日本円と中国人民元の共通の通貨マークなんですね。
ですが、もちろんそれぞれの為替レートは異なっており、だいたい今は1元=約20円で取引されています。
この約20倍の差を利用して、悪質な業者は人民元表記の商品を安く見える日本円っぽく装って販売している訳です。
こちらが国民生活センターが公開した実際の通販サイトですが、商品ページを見ても注文完了画面を見ても日本円にしか見えませんよね。

こういう悪質なサイトがTwitterやインスタなどのSNSを通じて販売しているので、ついつい気になる商品があってもリンクから販売サイトに行かないよう気をつけてくださいね。
ちなみにクレジットカードで購入した場合は不正利用ではないのでキャンセルができないようですし、業者にお願いしてもキャンセルには応じません。
なので一度騙されてしまうと、我々が打てる手ってのがないんですよ。
またこういった業者にクレカ番号や住所などの個人情報が渡るのも今後のリスクとなりますので、こういう手口があることを知っておかないといけません。
対策はプリペイド式やPayPal

今後このような詐欺に巻き込まれないためには、まずはSNSで流れてきたサイト等で買い物しないようにしましょう。
しっかりとした公式サイトやAmazon、楽天等の大手ECサイトを使えば、まず間違いなく商品は日本円ですから『注文した20倍の金額が請求される』なんてことはありえません。
大手ECサイトでは扱っていない商品の場合はあまり推奨はしませんが、せめて販売業者の名称や住所、電話番号が販売ページに表示されているかは確認すべきです。
今回の悪質サイトも販売業者のメールアドレスだけ表示されていたようですから、そういうサイトの怪しい点を見つけて回避できるようになれば騙されるリスクは下げられると思います。

最後に『どうしてもほしい』『怪しいとわかっていても買いたい』、そんな時はプリペイドカードやPayPalを使ってください。
プリペイドカードでしたらチャージした分の金額しか使えませんし、入手方法もめちゃめちゃ簡単です。
例えば
- Vプリカ ネットで簡単発行。ポイント還元はなし
- LINE Pay カード LINEから簡単発行。2%還元
- バニラVisaギフトカード コンビニで買うだけ。還元なし。
このように使い捨て感覚で使えるカードもありますし、個人情報不要で使えるカードなので仮に流出しても被害はありません。
またPayPalのようなオンライン決済サービスなら、お手持ちのクレジットカードで購入する場合でもその情報は業者側に一切伝わりません(PayPalの仕組みは上記画像参照)
また、どの通貨で請求が来るかも会計時にわかるので安心できると思います。
このようにネットショッピングは便利な反面、新たな詐欺案件もどんどん出てくるので、利用する我々も知識をアップデートしておきましょう。
それでは今回は以上です。
また次回!
have a pandaful day
コメント