ども!
節約投資家のぱんだマンです。
楽天モバイルの神プランである「1GB以下は0円」の料金プランがついに終了します。

これについて一部では炎上しているところもあるようですが、個人的には『ようやく楽天の改悪が止まるかもな〜』ってホッとしています。
というのも楽天は今までかなりの額をモバイル事業に投資してきたこともあって、大赤字です。
そのせいで楽天市場を始め、楽天経済圏のさまざまなサービスが改悪を余儀なくされてきました。
これを考えると、楽天モバイルでの赤字縮小が急務であって、そのためなら0円プランの廃止はしょうがないかと思います。
私自身、今携帯はマイネオを利用していますが、その前は楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを利用していましたし、今でもその回線はSPUアップのために維持しています。

ですが、他サービスがこれ以上改悪されるぐらいなら、0円プランを廃止して収益性を上げてもらった方が長期的に見て利用者側もお得だと思いますね。
変更後の料金プランはこんな感じ。

1GBまで0円プランがなくなり、0〜3GBまで980円(税抜)プランになりました。
有料化は7月からですが、既存ユーザーに対しては期間を区切って1GBまで0円プランが継続されます。
- 7月〜8月末までは1GBまで0円プラン維持
- 9月〜10月末までは、ポイントバックにて実質無料(1078ptが毎月もらえます)
私のようにあまり使わない人は、このどちらかのタイミングで解約でいいと思います。
ちなみに11月以降も利用する場合、ほぼ利用していない人でも最低1078円はかかりますので、ご注意ください。
維持した方がお得な場合もある

楽天市場のヘビーユーザーや高額な買い物を予定している方、ふるさと納税を楽天でやっている方は、金額によっては楽天モバイルを維持した方がお得な可能性があります。
というのも、今回の0円プラン廃止に伴い、楽天モバイルのSPU倍率は1倍→2倍に、ダイヤモンド会員はさらに+1倍と、久しくなかった改良?改善?がありました。
それぞれ獲得上限ポイントはありますが、使い方によってはかなりお得になると思います(目安として税込月59,000円以上買い物するなら、有料になっても回線は維持すべきです)
まとめ
私としては楽天市場で高額の買い物も考えていませんし、ふるさと納税も最近はYahooショッピングを利用しているので、8月か10月に解約する予定です。

私はどう考えても月額利用料金の1,078円よりは得にはならなそうですからね。
乗り換えを検討されている方も焦らず、もう少し様子見でいいと思いますよ。
きっと秋頃から他社がさまざまなキャンペーンを発表して、解約する人を取り込もうとしますから。
なので実質無料で使える8月もしくは10月までは使って、その時出揃ってるキャンペーンから最もお得なものに移行するのが1番お得だと思います。
今回は以上です!
have a pandaful day
コメント