ども!
節約投資家のぱんだマンです。
最近タイトルにもある通り、イオンの株主になろうか悩んでおります。
というのも我が家の最寄りスーパーはイオンで基本的には毎日そこで買い物しています。
なのでイオンでの買い物を少しでもお得にする=手残りが増えて資産が増えることに直結するわけですよ!
そしてイオンで最もお得に買い物する方法として有名なのが、株主になるとゲットできる「オーナーズカード」の存在です。

このカードは提示するだけで保有株数に応じてイオンでの買い物の3〜7%のキャッシュバックを得ることができるので、イオンユーザーにとってはめちゃくちゃお得なカードなんですね。
しかも支払いをイオンカードにすることで、キャッシュバックとポイントの二重取りすることもできるという高待遇ぶり(実質4〜8%還元)
これが個人的にはめちゃめちゃ欲しいんです!
またイオンは配当を出す会社でもあるので、定期的なインカムを得られるのもありがたい。
ここ数年の1株あたりの配当金額は30円から36円なので、100株保有すれば3,000円超の配当金が毎年得られます。

そしてイオンでのお買い物以外でもオーナーズカードを持っていれば
- イオンシネマで映画が1,000円で観れる
- イオンラウンジが利用できる
- イオン系のレストランで10%割引
- イオン専門店で5%割引
などなど、メリットはいっぱいあるんですよ。
ただこれらの恩恵を受けるにはイオンの株を最低100株(約26万円)、キャッシュバック率を考えて欲を言えば1000株(約260万円)は保有したいわけで、ここが米国株のインデックス投資家の私にとっては引っかかるとこでもあります。
具体的には『これだけの金額を一つの個別銘柄に投資して良いものか』ってこと。
さらに言えば同じ金額を投資するなら『S&P500に投資した方がリターンが高くて結果的にはお得なんじゃね?』ってこと。

『株なんだから長期保有すれば良い』という考えもありますが、今後人口が減りゆく日本でどこまで業績が伸び続けるのか疑問ですし、配当金だって減配のリスクがあります。
近くのイオンが潰れたり・会社で異動になれば、持ってても利用価値のないカードとなります。
『そうなった時に果たして自分が保有し続けられるのか』、めちゃめちゃ不安ですよ・・・
そこまで考えると、リスクを取って3〜5%のキャッシュバックを狙いに行くメリットが薄いようにも感じるんですよね…orz
最近は渋くなったとはいえキャッシュレス決済キャンペーンもまだ実施されていますし、私の今のメインカードは5%還元で使えます(年会費がかかる10月前には解約予定)

なので今のところは『その時期まではクレカ決済のままでいいや』とも思っているんですが、まだ考え中なので結論が出たら改めて報告させてください。
すでに株主になられている方や詳しい方でご助言あればよろしくお願いいたします。
また、近くにイオンがあって節約したい方はご一考ください。
それでは今回は以上です。
また次回!
have a pandaful day
コメント