ども!
節約投資家のぱんだマンです。
『節約したいなら必ずやれ』と節約家が口を揃えるふるさと納税。
その記念すべき2023年1発目を先日やったので、今回はそのご報告回となります。
今年は昨年までヘビーユースしていたYahooショッピングが改悪されたこともあって、新たにお得なふるさと納税サイトを探しての利用となりました。

色々なサイトを駆け回り、実際に注文画面までいってトータルの還元率を確認して、ようやくYahooショッピングを超えるお得なふるさと納税サイトを見つけました!
今回はそんな私が実際に購入して高還元を達成できたサイトをご紹介しますので、今年のふるさと納税の参考にしてもらえると幸いです。
ふるなびで14.5%還元

まず最初に利用したサイトは「ふるなび」で、大阪府泉佐野市の「若鳥もも肉 1.8kg」を購入しました(Yahooショッピング内のふるなびストアではありません)
ふるなびを利用した理由の一つは、現在開催されている「春の特×特キャンペーン」で最大12%分の還元があるためです。
こちらは5月末までのキャンペーンになりますが、事前のエントリーと対象の支払い方法をするだけで通常の返礼品をもらうタイプのふるさと納税なら購入額の8%が返ってくるのでかなりお得なんですよ!

それでいてAmazon Payの利用が可能ですから、Amazonギフト券残高で支払うことができます。
Amazonギフト券はコンビニ等でお得に購入することもできますし、ポイントサイトのポイント交換先としても優秀です(よく増量されたり、現金交換できないポイントサイトでもアマギフへの交換は可能だったりする)
また私のようにあおぞら銀行BANK利用者なら、今年の7月まではAmazonギフト券を6%還元で調達することができるんですね(月2万円上限)

なのでお得に購入したAmazonギフト券をお得な支払い方法としてそのまま使えるわけです。
そしてAmazon Payの利用にAmazonギフト券を使用すると、プライム会員なら1%・通常会員なら0.5%の還元もあります。
これら全ての還元を合計すると、こんな感じでかなりの高還元に。
- ふるなびのキャンペーンで8%
- あおぞら銀行のキャンペーンで6%
- Amazonペイの還元プログラムで0.5%(通常会員なので)
合計14.5%
購入した鶏もも肉1.8kgの価格が6,000円だったので、990円分のポイントやコインが還元されます。
もうめちゃめちゃお得じゃないですか?
鶏肉自体もカット済みで使いやすいし、この価格でこれ以上の量が入っている返礼品は他サイトでもありませんでした。
返礼品自体の還元率もかなり高いのでマジでオススメですよ♪( ´▽`)

ふるさとチョイスで22.5%

続いて利用したサイトは「ふるさとチョイス」で、宮崎県川南町の「豚ロースしゃぶしゃぶ 2kg」を購入しました。
ふるさとチョイスを利用した理由も「最大20%のマイルがもらえる」というデカめなキャンペーンがあって、かつAmazon Payが利用できるからです。
このキャンペーンは以下の3つのキャンペーンが組み合わさったもので、初めてなら最大18%還元・2回目以降なら最大11%還元が得られるというもの(返礼品がいらないなら最大20%も狙えるけど、そんな人いないよねww)

私は初めてふるさとチョイスを利用するので、以下の条件達成で16%還元にできました。
- ふるさとチョイスで寄付:6%
- ふるさとチョイスで初めての寄付:9%
- 控除シミュレーション結果を登録して寄付:1%
※「ファスト寄付の利用」はクレカのみしか登録できず、Amazon Payの登録はダメ。
「ふるさとチョイス限定品」も今回頼んだ商品は限定品じゃないのでダメ。
この還元率に更にあおぞら銀行のキャンペーン等が加算されるので、もうウハウハですよww
- ふるさとチョイスのキャンペーンで16%
- あおぞら銀行のキャンペーンで6%
- Amazonペイの還元プログラムで0.5%(通常会員なので)
合計22.5%
購入した豚ロース肉2kgの価格は11,000円だったので、2,475円分のポイントやマイルが還元されます。
これだけでふるさと納税の自己負担額2,000円は余裕でペイしましたわ。
購入したお肉も脂身が苦手な妻でも食べやすいロース肉100%だし、この商品に関しても同じ価格でこれ以上の量が入っている返礼品は他サイトでも見つけられませんでした。
まぁ、バラ肉とかが平気なら様々な部位が入っているバラエティパックの方が量も多いしコスパいいですけどね。
こういうのとか。

ちなみに残念ですが、3つのキャンペーンのうち「もっとチョイスキャンペーン」は5月7日に終了してしまっているので、これから同じ方法でふるさと納税するとしても還元率が大きく下がってしまいます。
初めて利用するならまだふるさとチョイスの方がお得ですが、2回目以降ならふるなびの方がお得なので注意してください。

まとめ

Yahooショッピングに代わるサイトを探していて思ったんですが、ふるさと納税って返礼品はもちろん大事ですが、購入時のポイント還元もバカにできないんですよね。
特に今は同じ自治体が色々なサイトで同一商品を販売しているので、どこのサイトで買っても同じ商品が届きます。
なので利用者としては、一番ポイント還元が高いサイトで購入するのが一番お得になるんですよ。
まぁ、マイナーなサイトは取り扱い商品がしょぼすぎるってこともあるんですが、
- 楽天市場
- さとふる(Yahooショッピング店含む)
- ふるなび(Yahooショッピング店含む)
- ふるさとチョイス
- auペイふるさと納税
このあたりから探せば、基本的に同一商品が出てきます。
あとはその時のキャンペーン等を利用して還元率を高めていくってのが一番お得だと思いますよ。
脳死で楽天市場を使っている人も多いと思いますが、新しいところを使ってみるとかなりお得になることもあるかもです。
ってことで皆さんのふるさと納税の参考になると嬉しいです。
今回は以上です。
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント