ども!
元自衛官、現在サラリーマンのぱんだマンです。
先日、確定申告に行ってきました。
その理由は、自衛隊からの任期満了金の確定申告です。
と言うのも自衛隊在職中の前年1〜3月の自衛隊給与については、新しい会社に源泉徴収票を提出することで、年末調整でその分も含めて計算してくれます。(自衛隊時代の生命保険料や3月分国民年金、idecoなどもok)
しかし任期満了金は退職金扱いのため、年末調整では対応できないことがあります。
(私もこのケースでした)
その場合、『自分で税務署に行って確定申告しなければいけない』と会社の総務・または経理に言われるのですが、私は『確定申告は必要ないですよ』と税務署で言われたのでご報告します。
これから転職を控えている、またはすでに自衛隊を辞めた任期制の自衛官で、確定申告が必要なのか悩んでいる人がいたら参考にしてください。
任期満了金について

自衛隊を辞めて数ヶ月すると、自宅に上記のような任期満了金の源泉徴収票が部隊から届きます(到着時期は部隊によって異なります)
1〜3月までの給与分の源泉徴収票とは別で、合計2枚になるはずです。
私は3任期目なのでこの任期満了金額ですが、これはみなさんが陸・海・空のどれかなのか、何任期目なのか、さまざまな要因で多少前後します。
しかしこれが世間一般でいう退職金になるため退職所得控除が使えます。
退職所得控除とは、簡単に言うと源泉徴収票の左側、赤丸のある控除額までは税金がかからないということです。
そして超えた分は税金が発生するのですが、自衛隊では超えた分の税金を差し引いて振り込みしているので、確定申告する必要がないんです。
ですからもし新しい会社で『退職金については確定申告してください』と言われても、基本的には必要ないということです。
もちろん新しい会社以外の他の収入があったり、不動産や、株などをやっている場合はやりましょうね!
確定申告する場合は、新しい会社からもらえる源泉徴収票が必ず必要なので、忘れずに持っていってください。
あと注意点で、ふるさと納税のワンストップ申請をしている人は、確定申告をすると申請が取り消されるので注意してください。
その時は改めて確定申告時に、寄付金受領証明書を使えば大丈夫なので、そちらも持参を忘れずに!
確定申告は初めてでも係員が付き添って教えてくれるので、全くわからなくても大丈夫です。
実際、私も今回初めてやりましたが、全て教えていただきました!!笑
ただ場所によってはどうしても混むので、早めに済ませることをオススメしますよ👍
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント