ども!
節約投資家のぱんだマンです。
今日は貯金するうえでよく言われる【壁】について、私なりの意見とその壁を越える方法を紹介します。
ちなみに私は去年、最後の壁を越えることができました(感慨深いです泣)
これから壁を越えようとしている方、壁が高すぎて手こずっている方は、参考にしてくれると嬉しいです。
100万円の壁

これは貯金が苦手な方、始めたての方が最初に直面する壁です。
特に今まで貯金したことがなかった人にとっては、すごく高い壁に感じると思います。
学生の頃なんて100万円なんて超大金ですからね!
しかしこの金額は、収入の全てを使わずに10分の1でも貯金する癖を身につければ、数年で達成できます。
もちろん固定費の削減や節約に励めば1年で貯めることもできますが、今まで貯金をしたことがない、貯金が苦手な方にとっては、ややハードルが高いと思います。
なのでまずは収入の10分の1以上貯金して、あとは今まで通り生活してください。

この段階での最大の敵は、貯金を継続的に続けるモチベーションが低下することです。
始めたての頃は『よし!100万円貯めるぞー!』と意気込むのですが、時間と共にその意気が失われていきます。
なので”いかに自動で貯まる仕組みを作るか”が重要です。
個人的には給与から天引きで貯金か、貯金用口座を別で作って給料日に定期振込するのがいいと思います。
自動化することによって、毎月誘惑に負けることなく貯金することができますから。
天引きや振込がされた後なら、残ったお金は全て使えるので、精神的なストレスも感じにくいのがメリットです。
経験上、最初の50万円までが大変です。
今まで貯めたことがないレベルまでになって、使いたい衝動に駆られます。
しかしこれを越えると100万円というゴールが目前に迫るので、一気にスピードアップしますよ。
500万円の壁

まずは100万円の壁突破おめでとうございます!
100万円という壁を越えたことで、あなたは貯金ができるという自信がついたのではないでしょうか?
『もっと貯めたい!、次の壁はいくら?』と思われた方、次の壁は500万円です。
100万円という壁を越えたことで、あなたは貯金ができる体質になりました。
しかし500万円という壁は、今の貯金ペースでは貯めるまでに時間がかかってしまいます。
なので節約スピードを上げるためにも、固定費の削減やクレジットカードの活用、お金に対する考え方を身につけなければいけません。

固定費の削減は携帯を格安SIMに変えたり、電力会社を変えたり、家賃の安いところに引っ越したり、不要な保険を解約すれば、一気に安くすることができるのでオススメです。
実際に私も、携帯は格安SIMのビッグローブモバイルだし、電力会社はドリームでんきという安い電力会社で、家は築30年で月4万円です。
保険は生命保険も医療保険もなしで、火災保険(これも安いの)とダイレクト型自動車保険しか加入していません。
また削減しても、日々の生活は変わらないのが固定費削減のメリットです。
詳しくは過去記事を参考にしてください。




また必要な支出でポイントを獲得するためにも、クレジットカードの活用は有効だと思います。
使い道が多いポイントは、今の世の中ではほぼ現金です。
それを必要な支出で貯めつつ、さらに貯めたポイントを支出に充てる。
こうすることでお金を使わなくても、もしくは格安で物を手に入れることができます。
クレジットカードのオススメはこちらを参照してください。


最後のお金に対する考え方は、一番大事かもしれません。
なぜならこれを知らないと、500万円の壁は越えられても最後の1000万円の壁は越えられないからです。
例えば今まで見栄を張るためにブランド物にお金を使ったり、みんなやっているからと必要ないと思っている保険や流行の服や物を買っていませんか?
これらを買っていては、まず大金を築くことは不可能です。
なぜなら多くの一般人と同じ行動をしていては、人並みの資産しか築けないからです。
収入や節約、投資または運のいずれかがバグっていたら、お金に対する考え方は必要ないかもしれません。
しかし、そんな方は一握りだけの存在で、われわれ一般人は他の一般人より少し上をコツコツ継続するしかないんですよ(厳しい現実ですけどね)
なのでお金に対する自分なりの考えをしっかりもって、その価値観を大事にしてください。
私の価値観が参考になれば嬉しいです。

個人的にこの段階での1番の危険は、車を持ちたくなることですかね。
車は贅沢品だと分かってはいましたけど、500万円近くもあれば、、、ね〜笑
200〜300万でもいい車は買えますから。
ちなみに私は誘惑に負けて車購入しました笑
なのでせっかくの500万円間近で、貯金が150万円まで下がりました。
まぁ、でも悩み抜いた結果の購入なので後悔はしていませんし、今でもいい買い物したと思っています。
1000万円の壁

まずは500万円の壁、突破おめでとうございます!
500万円の壁を越えたということは、貯金は当たり前のように身につき、固定費はばっちり抑え、クレジットカードでほぼ全ての会計をし、お金に対する価値観はしっかり持っていると思います。
そこから最後の1000万円の壁を越えるのには、収入を増やすか投資で増やすのが効率的です。
なぜなら、もうあなたの生活からは余分な支出がないため、削りようがないんです。
例えるなら、体脂肪率5%のボクサーのようなものです。
これ以上節約してもキツいだけで、今までのような劇的な効果はありません。
ですから、減らせないなら増やそう作戦です!

収入を増やしたいなら副業がいいと思います。
ブログや転売(せどり)、ポイ活、Youtuber、Uberイーツなら会社員でもできますし、会社で昇格を狙うより簡単だと思います。
また始めるための初期投資が少額で済むのも、これらはいいですね。
失敗しても少額、でもうまくいけば青天井なのが良くないですか?
まさにやらなきゃ損!って感じです。
また転職を考えてみるのもいいかもしれません。
今より給料がいい会社を狙うのもいいですし、基本給は平均並でも休みが多い会社もいいと思います。
残業が少なくて休みが多ければ、その分副業に充てられますからね!
私も去年転職して本当に良かったと思う点はまさにこの部分で、しっかり休みがあるからこそ副業に時間を充てれられています。
投資で増やしたいなら、初心者はインデックス投資がベストです。
毎月決まった額を貯金感覚で投資できますし、年平均5%程度のリターンを狙うことができます。
注意点は”年平均”なので、+20%になる年もあれば、-20%になる年もあることです。
そして30年や40年という長期でみると、年間利回りが+5%ぐらいという感じです。
どれを選べばわからなければ、全世界株式インデックスか全米株式インデックスにしておけば失敗しません。

他にも高配当株投資や個別株投資、または不動産投資やFX、仮想通貨、ソーシャルレンディングなどの投資もありますが、スキルやセンス、覚えなければいけないことも多いのでオススメしません。
投資は個人的には全ての人が始めるべきだと思っていますが、現状はまだまだ投資アレルギーの方が多い印象です。
ですが、500万円の壁でもありましたが、世間一般と違うことこそ金持ちへの道なので、みなさんには1000万円の壁を越えるためにも投資を活用して欲しいと思います。

この段階での関門は、結婚かマイホームですかね。
1000万円という大金が築けるタイミングって、早くて20代後半か30代です。
そのタイミングってちょうど結婚とか、結婚している方はマイホームの購入を考える年頃なんですよね。
なのでついつい使ってしまいがちです。

対策として個人的には、1000万円という壁を先に乗り越えることをオススメします。
1000万円という壁を乗り越えた先に待つメリットは後ほど説明しますが、1000万円という大金を築くと、それを崩したくないという気持ちが大きくなります。
『あれだけ苦労して1000万円という資産を築いたのだから、なにがなんでも死守したい』
↑きっとこう思うでしょう。
このマインドをパートナーと共有すれば、1000万円というお金を維持できると思います。
1000万円の壁を越えると・・・
1000万円の壁、まずは到達おめでとうございます。
かなりの達成感があるのではないでしょうか?
節約やお金の知識、副業、投資、とさまざまなことを学んで実践したからこそ、ここまで来たのだと思います。
この1000万円、実は額以上に多くのメリットを私たちに齎します。
まずは圧倒的安心感。
『俺は1000万円持ってるんだ!』と思えば、些細なことで凹むことはなくなりますね。
上司に理不尽に怒られても、『俺より資産少ないくせに』と心の中で罵倒できます笑
また心の余裕も感じます。
困っている人を助けられたり、人にイライラすることもなくなります。
それによって前以上に周囲を観察できたり、新しい着想を得ることができたりします。
最後は投資資産の上昇を実感できるようになります。
今までは数%の上昇でも数万円程度でしたが、1000万円を越えたあたりから10万円を超えたりします。
時には1ヶ月で自分の給料以上、上昇することも珍しくありませんし、その上昇を実感できるぐらいには大きくなります。
実際私も、1000万円を越えてから一気に資産拡大のスピードが上がった気がします。
そうなるともう投資は楽しくてしょうがないですよ。
だからこそ1000万円以下には絶対したくない!という気持ちが生まれるのかもしれませんが笑
まとめ
今回は100万円の壁・500万円の壁・1000万円の壁を越える方法と越えて感じたことをまとめました。
それぞれ皆さんが越えなければいけない壁は分かりましたか?
是非一人でも多くの方が1000万円の壁を乗り越えられることを願います。
ちなみに1000万円の壁の次のステージは3000万円で、ここからアッパーマス層に入ります。
このレベルは日本で12%しかいない層なので、かなり少数派です。

私もまだまだ道半ばなので、これからも皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。
ではまた次回!
have a pandaful day
コメント