ども!
皆さんはクレジットカードを選ぶ時、どうやって選びますか?
ポイント還元率
見た目
付帯している保険
発行元の会社
など…..
色々ありますが、今回は私がカードを発行する上で選ぶ基準を紹介したいと思います。
もしご参考になれば嬉しいです。
還元率の高さ

カードを発行する上で、一番最初に見るのは還元率の高さです。
一般的には0.5〜1.5%が多いですね。
有名な楽天カードは1%です。
私はほとんどの生活費をカードで支払うので、月平均10万円は使います。
その場合、0.5%還元のカードだと月500円お得になります。
しかし1.5%のカードだと月1500円お得になり、差は1000円にもなります。
この1000円を大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれですが、私は大きいと感じています。
なぜならただ支払うカードを変えただけで、なんの手間もないからです。
ですから私はまず還元率を確認します。
使うには最低でも1.2%は欲しいです。
この還元率は通常時の還元率です。
期間限定でのポイントアップや特定の店舗、あとはサイト(楽天市場やヤフーショッピングなど)だけの還元率アップは、その店舗やサイトで使う金額や頻度が多ければ発行しますが、メインカードを選ぶ基準では無視しています。
メインカードに必要なのは、あくまでどこのお店、どのサービスで使ってももらえる還元率です。
ポイントの使いやすさ

コツコツポイントを貯めても、使い道がなかったり、他ポイントへの交換レートが悪かったりしたら、せっかくの高還元率でも意味ありませんよね。
だからこそもらえるポイントの使いやすさは発行前に必ず確認します。
ベストな使い道は毎月の支払いに充当できるカードです。
例えば楽天カードやP-oneカードです。
セゾンカードやUCカードは充当はできますが、還元率が落ちてしまうので注意してください。
また他のポイントと等価で交換できるカードも良いですね。
例えば、エポスカードのエポスポイントは1ポイントからAmazonギフト券に等価で交換できたり、dポイントやぽんたポイントにも交換できます。
もし自分が貯めているポイントがあるなら合算できますし、等価なら還元率は下がりません。
最悪なのがギフト商品との交換でポイントを使用するパターンだと思います。
基本的にギフト用の商品は価格が高めで設定されているので、必要ポイント数が多いです。
それならポイントを充当かギフト券に交換して、商品はAmazonか楽天などの通販で買ったほうが安くなります。
一つ注意点ですが、ポイントを他ポイントに交換すると期間限定ポイントになったり、系列サービスでは使えないポイントになったりすることもあるので、よく交換前に確認してください。
ポイントの有効期限の長さ

最後はポイントの有効期限の長さです。
特に高還元率カードのポイントはポイント取得から2〜3年が多いと思います。
楽天カードやYahooカードなどによくある、使い続ければ保有ポイントの有効期限が延びるということはありません。
またカードによってはポイントを使用するのに”1000ポイント〜”、”5000ポイント〜”など決められていることもあります。
その場合、期限までに使用可能な最低限のポイントを貯めなければ、消失しますのでご注意ください。
私は昔、うっかり5000円分のポイントを失くしてしまい、その時はショックで立ち直れなかったです。
中にはセゾンカードのような永久にポイントが失くならないカードもありますので、期限が心配な方はそちらをオススメします(但し還元率は低い)
まとめ
私は保険や見た目、発行元の会社は気にしません。
保険は高還元のクレジットカードでも最低限はついていますし、見た目と発行会社なんか問題起こさなければどうでもいいです。
それよりも節約のための還元率と、ポイントの使いやすさ、期限の長さをチェックします。
そして自分の予想支出額で一番お得になるカードが、メインカード決定です。
ちなみに今の私のメインカードはVISA LINE Payカードです。
考えてみると面白いので、みなさんも是非自分なりのメインカード決めてみてください!

最後に、発行したいカードが決まったらポイントサイトを経由してから申し込むのがオススです。
だいたい5000〜12000円分のポイントがもらえます。
そしてどこのポイントサイトが一番お得かを知るには、マークポイントってサイトから調べるといいです!↓↓
http://mark-point.jp/
手順的には発行したいカードを決める→マークポイントで、そのカードをどこのポイントサイトから申し込むのが一番お得か調べる→そのポイントサイトから申し込む→カードGET です!
上手くいけばカード会社のキャンペーン➕ポイントサイトのポイントで2万円近くなることもありますよ!
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント
私がメインで使っているのはMATSUI SECURITIES CARDです。
松井証券と提携していて、松井証券Pが獲得できます。
松井証券Pには以下のような特徴があります。
・カードの利用額200円ごとに1P獲得
・投資信託毎月還元サービスでも獲得可能
・有効期限は2〜3年
・100P以上たまると翌月初めに1P=1円のレートで事前に設定した投資信託(私の場合はeMAXIS Slim先進国株式インデックス)を自動で購入
還元率は0.5%と一般的ですが、投資信託自動購入が便利です。
私は食洗機や洗濯乾燥機など自動化できるところはなるべく自動化しているので、価値観に合っていると感じます。
コメントありがとうございます。
還元率は低いですが、手間なく投資できる分機会損失がないカードですよね。
ポイントを貯めていてもしょうがないので、私も一時期メインカードとして検討しました。
個人的に松井証券は好きな証券会社なので、早くクレカ積立サービス開始してくれないかなと思っています。