ども!
節約投資家のぱんだマンです。
今回は毎月恒例のつみたてNISA結果公開回です。
つみたてNISAを始めて3年8ヶ月になりますが、投じたお金は日々上下しながらも着実に育ってきています。
直近だと9月のレイバーデー明けから株式市場が下落に転じましたが、淡々と積立投資することで今は株価が回復し利益はさらに膨らみました。
長期積立によるインデックス投資は、投資に興味がない一般人でも世界経済の成長とともにゆっくり着実に小金持ちになれる手法です。
そしてインデックス投資と非課税制度のつみたてNISAの相性は抜群で、年齢によってはつみたてNISA1本で老後2,000万円問題はクリアできるほどです。

このブログではつみたてNISAが開始された2018年からの資産推移や毎月の結果を公開しているので、『投資するとこんな感じになるんだな〜』と知ってもらえると嬉しいです。
そして少しでも多くの人が投資を始めて、より良い人生になることを祈っております。
私は20代で独身サラリーマン、これからの運用年数も長いのでリターン狙いの米国株インデックスに集中投資派です。
なので同じように米国株1本に絞りたい人も参考にしてください。
つみたてNISAに関する設定はこんな感じです。
投資銘柄:eMAXIS Slim米国株式(運用のみ銘柄が別であり)
投資金額:月33,333円
利用証券会社:楽天証券
投資期間:3年8ヶ月
それではいってみましょう♪
結果発表

早速結果ですが、44ヶ月目で資産は247万円になりました。
投資元本が156万円ですから、投資だけで90万円以上増えました。
先月比だと+15万円ぐらいですね。
これが長期・積立・インデックス投資の力です。
この44ヶ月の間、私は銘柄分析やテクニカル分析などは一切やっていません。
ただ楽天カードによる積立設定をして放置していただけです。
それでもこれだけ儲かるんですから、やっぱ米国株へのインデックス投資は間違っていないと思います。
銘柄別のリターンと資産推移はこちら。
楽天バンガードは現在運用のみで買い増しはしていません。
今は毎月33,333円全てをeMAXIS Slim米国株式に投資しています。


2020年3月にコロナショックで一時元本割れしましたが、それ以降は順調そのものです。
また時間の経過とともに投資元本と現在の評価額の差が広がっています。
これは投じたお金が複利でどんどん大きくなっていくので当然なのですが、元本割れする可能性はこれに反比例するように減っていきます。
今まで増えたお金がクッションのようにマイナス幅を吸収してくれるからなのですが、これを実感できるぐらいになると本当に投資で焦らなくなります。
なにせ多少の下落では含み損になりませんから。
ですのでインデックス投資を始めたての人に強く言いたいのは、『投資してすぐは含み損になりやすいけど、2〜3年も続けていればプラスになるよ』ってことです。
そしてそれは続けていれば続けるほど、確固たるものになるってことです。
もちろん運が悪ければ含み損のままってこともあるでしょうけど、今の米国株インデックスでその可能性は低いですし、私なら安い価格でずっと購入できているってことなので『回復した暁にはすごいことになるぞ!』って思いますね。
ですので焦って売却だけはしないように、心を強く持ってください。
決算は概ね良好だった

10月から11月は米国の決算発表シーズンでしたが、結果は全体的にかなり良かったです。
米国FACTSETによるとS&P500社の92%が決算発表を終了し、そのうち81%がEPSでポジティブサプライズ、75%が売上高でポジティブサプライズがありました(ポジティブサプライズとは予想外の好材料という意味です)
これはかなり良かったです。
最近はインフレ加速やデルタ株の再拡大などあって心配していたんですが、米国株はやはり強かったですね。
さすがでした!
テーパリングが決定されたことで多少上値が重い展開がこれから続くと思われますが、依然として米国株は強いと思います。
むしろ絶好の買い増しチャンスってことで、コツコツと積立を継続しようと思います。
今回の結果公開が役に立つと嬉しいです。
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント