【NISA改正】生涯投資枠はネックだが神制度へ。細かな注意点と特定口座で保有中のは売却すべき?

スポンサーリンク
投資

ども!
節約投資家のぱんだマンです。



2023年度税制改正大綱が正式決定され、大注目だったNISA制度の改正内容が発表されました。

詳細については以下のリンクから確認できますが、結論から述べると『ブラボー』の一言でしょう!!

NISA拡充・恒久化、スタートアップ支援を強力に推進与党税制改正大綱が決定 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
令和5年度与党税制改正大綱が12月16日、取りまとめられました。来年度税制改正大綱では成長と分配の好循環を実現するため、個人投資家の優遇制度「NISA」の抜本的な拡充・恒久化を行うほか、スタートアップ...


決まった内容をまとめるとこんな感じ。

  • つみたてNISAと一般NISAは一本化
  • 新NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠を設ける
  • それぞれの枠の年間投資枠は120万円(つみたて投資枠)と240万円(成長投資枠)の合計360万円
  • 非課税期間はどちらの枠も無期限
  • 非課税で保有できる限度額は1800万円とし、うち成長投資枠は1200万円(どちらも取得金額で含み益は含まない)
  • 投資対象商品は現行のつみたてNISA・一般NISA対象商品がそれぞれの枠にもほぼ適用される
  • 現行の一般NISA・つみたてNISAで購入した商品は新NISA口座に移管できないが、満期までは旧NISA口座で運用できる(満期後は特定口座に自動移管)
  • 現行の一般NISAで購入した商品は新NISA口座へロールオーバーすることはできない
  • 新NISA保有商品を売却した場合、売却した商品の取得に使用した非課税枠は翌年復活する
  • 新NISA制度は2024年1月から開始され、2023年末までは現行のNISA制度が利用できる

こんな感じで変更となるポイントは多いですが、難しいところはありません。


レジェンド投資ブロガー梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさんが作成した新しいNISA制度イメージが分かりやすいので、引用して紹介させていただきます。


個人的には非課税で保有できる限度額(生涯投資枠)1800万円を除けば、ほぼパーフェクトな出来ですね。

もちろん現行NISA口座や特定口座から移管できたり、レバナスなどのレバレッジ商品も対象になれば最高なんですが、今回のNISA改正の目的は「投資をやってない層に投資を普及させることで資産所得を倍増させる」ってことですからね。


それを考えれば生涯投資枠以外は本当文句ない内容ですよ!

言い出しっぺの公明党は許しませんが…( *`ω´)/

NISA買い付け残高に上限 公明党税調会長が表明 - 日本経済新聞
公明党の西田実仁税制調査会長は5日、少額投資非課税制度(NISA)の見直しをめぐり、生涯の買い付け残高に上限を設ける議論を進めていると明らかにした。簿価で管理し、売却すれば、その分を再度利用できる。党会合後に国会内で記者団の取材に答えた。12月中にまとめる2023年度与党税制改正大綱の策定に向け、詳細を詰める。政府・与...
スポンサーリンク


ちなみに現行の一般NISAを利用している人は2024年以降、翌年の非課税口座枠に移行するロールオーバーが使えません。

つまり2020年以降の投資分は全て5年以内に売却するか課税口座への移管となり、タイミングによっては損する可能性があります。

具体的には2018年分は2022年に、2019年分は2023年にロールオーバーして5年間延長できますが、2020年に投資した分は2024年末までに、2021年に投資した分は2025年末までに(以下略)必ず売却か課税口座への移管を選択しなければいけません。

『ロールオーバーで最大10年運用できるから』と考えていた人にとってはNISAの損失は損益通算できませんし、かなり手痛いかもしれないですね…



ただ、これで前回記事で紹介したように資産運用に幅が生まれ、高配当株および増配株への投資は旨みが出て、出口戦略が不要になります。

もうフツーの個人投資家はこれさえやっとけば良い!ってレベルの大改変ですよ。

つみたてNISAと一般NISAが運用一体化へ!同一口座で運用できるとなにができる?
NISA改正がいよいよ大詰め!これまでの改正案が成立すればどうなるのか検証してみた。個人投資家にとってはメリット多すぎる!


例えば、現在つみたてNISAを利用している人が年間360万円分の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を購入しても良いわけですからね。

できる人は少ないでしょうが、理論的には新NISAが始まる2024年からの最初の5年で枠を使い切るのが、運用期間が長くとれて最もお得です。

ただそんな人はごく一部でしょうから、多くの人はできる範囲で新NISAに集中投資すればいいと思いますよ。


なお、特定口座で保有している投資信託がある場合は、それを利確してでも新NISAの非課税枠を早く埋めるのが合理的で良いと思います。

置いとけば置いとくほど資産は雪だるま式に膨らみ、いずれ支払う税金は高くなるんですから、まだ含み益が小さいうちに利確して新NISAに移すことで最終的な手残りは増加しますからね。

まぁ、新NISAに移した後で本当に長期で続けられた場合のみですけど。。。

スポンサーリンク


私も特定口座で1600万円ほど運用しているので、毎月の投資と合わせて少しずつ入れ替え(スイッチング)していこうと思います。

特に今までつみたてNISAでは購入できなかったけど資産のコアにしている「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」を成長投資枠として購入できますし、ナスダックと相性の良さそうな「Tracers S&P500配当貴族インデックス」も同じく成長投資枠で購入できますから。

【Tracers S&P500】ナスダック100と相性の良い超低コスト配当貴族投信が登場!
S&P500のリターンを長期で超える安定的な増配インデックス誕生!コストも安いし、ナスダック投信やレバナスとの相性も抜群!


私としてはポートフォリオをリバランスする良い機会だと思って、多少の税金は払ってでも自分の理想とする形に仕上げたいと思います。



ちなみに今回の改正によって大多数の国民は特定口座が不要になりました。

よって以前まで検討されていた金融所得の税率を一律20%から25〜30%に引き上げることが本格的に検討され、富裕層からガッポリ税金を取ろうとするかもしれません。

こうなってくると益々特定口座で保有するメリットがなくなってくるので、売却してでも新NISAに入れる意義はあると思います。

金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず-岸田派・山本氏
岸田文雄首相の派閥に所属する山本幸三衆院議員は、株式譲渡益や配当金など金融所得への課税について、現行の一律20%(所得税15%、住民税5%)から25%程度への引き上げが適当だとの考えを示した。


今回のNISA制度の改正は、本当に『マジか?!!』ってレベルの大幅改善ですので今後多くの人にとってプラスに働くでしょう。

逆にこれを利用しない人と利用している人の差はどえらいことになりそうですので、皆さんも少額でも一緒にコツコツやっていきましょう。


今回は以上です。

have a pandaful day

投資
スポンサーリンク
ぱんだマンをフォローする
スポンサーリンク
高卒サラリーマンの成り上がり!総資産1億円に俺はなる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました