ども!
節約投資家のぱんだマンです。
皆さんはミニマリストご存知ですか??
ミニマリストとは極限まで持ち物を減らし、必要最小限の物だけで生活する人。
コトバンクより引用
また自分にとって本当に必要な物だけを持つことで、かえって豊かに生きられるという考え方。
私もそんな人たちがいるというのは知っていたのですが、一人暮らしを始めて荷物に囲まれた生活を送るうちに、そんなライフスタイルもいいなと思うようになりました。
というか、学べるとこは学びたい!!
ってことで今回は私がミニマリストから吸収しようとしている考え方を紹介したいと思います。
奥が深いぞ!ミニマム道!
お金を貯める上でもミニマムな生活というのは役に立つと思うので、皆さんも実践できるところはやってみてはいかがでしょうか?
身軽にする

なんといってもミニマリストは物を持たないことで非常に身軽です。
家具や家電の数が普通より少なかったり、服も数着お気に入りを持てばいいと非常にシンプルな生活を送っています。
猛者になるとベッドも布団もなしで寝袋で眠るとか。笑
私は流石にそこまで突き詰めることはできませんが、少しでも物を減らして身軽になることはかなりのメリットだと感じています。
物を持てばそれだけ家のスペースが占有されますし、掃除や洗濯などのお手入れも必要ですから。
また物が減ればその分部屋を広く使えます。
それが広すぎだと感じれば、より狭い部屋に住むことで家賃を抑えられるかもしれません。
特に東京などの都市部は平均的な家賃が高いので、ミニマムな生活は合っていると思います。
逆に今の部屋が手狭と感じているなら、まずやるべきは今より広い部屋を探すことではなく物の処分ではないでしょうか?
見栄をなくす

ミニマリストの人達っていい意味で見栄がないんです。
自分の意思を貫き通す力があるというか、とにかく世間一般の常識より自分の生き方を貫くんですよね。
そこがなんともカッコいいと思います。
例えば服装ひとつとっても、2〜3パターンの服装しか持っていないとかシャツ2枚とTシャツ、黒スキニーしか持ってないって人もいます。
普通そんな生活していたら周りの人に『いつも同じ服だね』って思われるのが怖くてできませんよ。
私はおしゃれするのが好きなのでここは真似できませんが、それでもできるだけ服も物もシンプルで統一したいと考えています。
そうすることで自分のライフスタイルもシンプルにできたらいいですね〜♪
また最近はなんでもメルカリで売れますからね。
不要な服や靴、雑貨なんかも整理ができてお金がもらえるって一石二鳥だと思います。
皆さんも特にこだわりがなければいかがでしょうか?
生活にあまりお金を使わない

節約投資家としてやはりここは外せません!
基本的にミニマリストは本当に必要な物を、必要と思った時に、必要な分だけしか買いません。
私みたいに『安いから多めに買ってストックしておこう』と考えないんですよね〜ww
また必要な物や大切な物しか部屋に置かないので、それらを長く使えるように大事に扱います。
だからこそ自由に使えるお金が比較的多くなります。
彼らはそうやって浮いたお金や時間を趣味や友人との交流で使って自分を満たしているんですね。
私も比較的生活にお金がかからないタイプですが、それでも必要なものしか買わないというのは学ぶべきことだと思います。
特に『お金を貯めたい』『投資資金を作りたい』と考えているなら、ミニマリストの考え方は役に立つと思います。
まとめ
ミニマリストの生活から学びたいことを紹介しました。
彼らの生き方は、節約家や投資家なら学ぶことが多いです。
また個人的にFIREを目指すなら、ミニマリストになるのが近道だと思います。
生活コストが抑えられて入金力が上がりますし、FIREに必要な資産も少額で済みます。
私も少しずつですが物を減らしたり、見栄をなくしたりして彼らの後を追ってみようと思います。
それではまた次回!
have a pandaful day
コメント
私はミニマリズムとはもっと一般的な概念だと考えています。
注目度が大事なメディアは偏った例を好んで報道する傾向があります。
現状認識されているミニマリスト像は『筋トレをしている人は1日5食ささみのブロッコリー和えを食べている』というレベルの極端なものです。
稀にそういうストイックな方もいますが、これを一般的なミニマリストだと考えるのは実状とは乖離していると思います。
私の考えるミニマリズムとは『所有物の最適化』です。
所有物に優先順位をつけ、各々の価値観やキャパシティに合わせて購入、売却などの調整を行います。
ここで重要なのはキャパシティは人によって違うということです。
物が溢れる現代社会で所有物の最適化を行った結果、その人は所有物が減り、結果的にミニマリストと呼ばれるにすぎません。最適化を行った結果、所有物が増える人もいるでしょう。
ミニマリストは物質的だけでなく精神的にも最適化を行います。
見栄は人生において優先順位が低いと位置づける人はほとんど着飾りません。逆に優先順位が高いと位置づける人は高級品の衣服、装飾品を1つか2つだけ所有し、それを手入れして何十年も使用します。
私は前者に該当しますが、後者はリセールバリューが高い物になることが多く、投資家としてはどちらもアリだと思います。
私は買い置きはしますが、買い溜めはしません。多くの事を覚えていられる自信が無いからです。
ただ、ブログを拝見する限りでは、ぱんだマン様のキャパシティは私よりも高そうです(こう考えた理由は脱テレビの記事でコメントします)
安い時に買い溜めをするというのは(特に投資家としては)正しい事なので、使用期限に気をつけた上で行うのはいいと思います。
確かに一部の過激なミニマリストばかりにスポットが当たっていて、本来の意味とは離れていってますね。
『ミニマリストは物質的だけでなく精神的にも最適化を行います。』
ミニマリズムの真髄はまさにコレだと私も思います。
うまく言語化できなくて済みません。
正直、私もまだまだマニマリスト初心者なので失敗もあります(在庫あるのに買ってしまったり…)
ただ精神的にすごく楽になる考えなので、少しずつでも身につけていきたいですね。