ども!
節約投資家のぱんだマンです。
今回は2022年も始まったということで、私の今年の投資方針と資産目標を設定しようと思います。
2021年は相場が良かったせいか資産が爆増した一年でした。
私は毎月資産額を記録しているのですが、それによると2021年始めの総資産は約1354万円です。
それが12月末時点で約2300万円。

インデックス投資メインでこんなに増える年はしばらくないでしょう。
実際多くの著名投資家や政府機関は『2019年〜2021年ほど上昇しないだろう』と読んでいますし、私もそのように思います。
そこで私なりに自分の投資方針を改めて固めて、2022年相場での目標資産を公開しようと思います。
投資方針

まず投資方針ですが、変わらずコア・サテライト戦略でいこうと思います。
淡々としたインデックス投資にちょっとした刺激があって、私にはこのやり方が合ってましたね。

現在のコア資産は以下の3つです。
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
- eMAXIS Slim米国株式(つみたてNISA)
- ニッセイ外国株式インデックスファンド(確定拠出年金)
この3つで総資産の約76%を占めています。
個人的にまだ20代と運用期間が長く取れますし、つみたてNISAと確定拠出年金をしているので老後の心配は全くないです。

なので残ったお金はナスダック投信とサテライト枠に全振りしています。
サテライト資産は以下の4つ。
- iFreeレバレッジNASDAQ100(レバナス)
- CXSE(米国の中国株ETF)
- ビットコイン
- 個別株
これを総資産に対しレバナス10%、CXSE5%、ビットコイン5%にしたいと考えています。
個別株投資は2021年後半にやめました。
最初はテンバガーを目指して投資していましたが、2021年最もリターンを押し下げたのは個別株だと判明したからですorz
また以前に個別株投資のパフォーマンスを公開しましたが、今はこの時より遥かに悲惨で心が完全に折れました。

それならナスダック指数に2倍のレバレッジをかけたレバナスの方が、指数連動ならではの銘柄自動入れ替えやリバランスもあって安心して投資できますね。
最も難しい売り時も測らなくていいですし!
2022年の投資方針はこんな感じで行こうと思います。
資産目標

今年の目標はズバリ、資産3000万円を突破してアッパーマス層入りすることです。
私は散々『資産運用は他人との競争ではなく、自分のライフプランに合わせたもの』と言っていますが、自分の資産を同世代の平均と比較したり、自分が日本のどれくらいの位置にいるのか調べるのが大好きなんですね。
ですから野村総研の公表しているこのピラミッド↓↓
できるだけ上の方に行きたいと思っています!笑

なので今年の目標は一つ上の層に到達すること。
もちろん最終的な目標は資産1億円超の富裕層ですが、まずは一個上のステージに立てるよう頑張ります!
ただ冒頭にも述べましたが、2022年は2019〜2021年ほど楽な相場にはなりそうもありません。
今年は段階的に量的緩和が終了しますし、利上げも3回行われる予定です。
なので相場は下支えされるものがなく、ちょっとのことで5〜10%は下落するでしょう。
実際、前回FRBがゼロ金利政策を解除した2015年12月にはS&P500が最大15%下落するなど、一時的なショックが市場を襲いました。
このように2022年はこれまでのように落ち着いた展開にならないと思うので、この目標が達成できるかは分かりません。
ただこれで米国株が終わるわけではありませんし、強気相場もいずれ復活するでしょう。
なので「下落したら多めに買えてラッキー、上昇したら資産が増えてラッキー」と相場を楽しませてもらうつもりです。
皆さんも決して焦らず、度胸を試されているつもりでドンと構えましょう!
今回は以上です!
よい1年を今年もお過ごしください♪(´ε` )
have a pandaful day
コメント